韓国の文在寅大統領と北朝鮮の金正恩朝鮮労働党委員長の首脳会談が成功裏に終わった。首脳会談では朝鮮半島の非核化、休戦協定を平和協定の転換することなどを共同宣言として発表したが、金委員長が笑顔を振りまき、世界に「北朝鮮は凶暴な国ではない」と印象付けるのに成功した。この南北首脳会談の前には、北朝鮮は核実験とミサイル発射実験の中止、咸鏡北道・豊渓里の核実験場の廃棄を発表し軟化ぶりも示した。 


 もちろん、北朝鮮が言っているのは核実験とICBMの発射中止に過ぎない。それにもう1回核実験したら実験場の山が崩壊すると見られているような核実験場の廃棄に過ぎない。もうひとつの最も主要な核実験場である寧辺核実験場には触れてもいないし、核兵器とミサイルの放棄まで踏み込んではいない。後はトランプ米大統領との米朝会談だといわんばかりである。 


 それでも、軟化を示したことは事実である。では、なぜ軟化したのだろうか。各種の報道も北朝鮮通と言われる人たちも、「経済制裁が効を奏したから」と語っている。確かに今まで人道的な支援は例外扱いしていた中国も加わった経済制裁は効果があっただろう。


  だが、それ以上に北朝鮮はアメリカの怖さを知ったのではなかろうか。


  アメリカという国は自国を攻撃するような国を決して許さない。古くは、太平洋戦争の端緒となった真珠湾攻撃を思い出せばよい。旧日本軍が真珠湾を攻撃した仕返しに東京、大阪、名古屋など日本中の主要都市を焼け野原にしただけでなく、広島と長崎に原爆を投下した。その次はキューバ危機である。キューバにアメリカ全土を標的にするミサイル基地がつくられるとわかるや、ケネディ大統領はキューバを海上封鎖し、世界核戦争の危機になったことは記憶に新しい。結局、ソ連のフルシチョフ首相がキューバにミサイルを配置しないことを約束して危機は去ったが、たとえ相手がソ連であってもアメリカ本土が標的にされることには一歩も引かないのだ。


  近くではアフガニスタン侵攻もある。テロ組織、アルカイダが旅客機を乗っ取り、ニューヨークの世界貿易センタービルに突っ込んだ9・11テロ事件の首謀者、ビン・ラディンの引き渡しを拒否したアフガニスタンを攻撃し、今も泥沼になっている。ドラマで「倍返し」という言葉が話題になったが、アメリカという国は自国が攻撃されたら、いや攻撃されるとわかったら、10倍どころか100倍で返す国なのだ。しばしば冗談で語るアングロサクソンの怖さだ。


  北朝鮮も例外ではない。アメリカ本土に届くICBMを開発し、しかも核兵器を用意したとなったら、アメリカは見逃すわけがない。ミサイルをグアム近海に、さらにハワイ近くに落下させると発表したとき、アメリカが本気で戦争を仕掛けてくるという怖さを誰かから示唆されたのか、それとも金正恩が自覚したのではなかろうか。しかもアメリカの大統領は歴代大統領とは違う、何をやるかわからないトランプ大統領だ。北朝鮮爆撃を指示するかもしれない、と気付いたのではないか。金正恩自身、震えたかもしれない。


  グアム近海へのミサイル発射は結局、グアムから遠く離れた太平洋上に変えた。北朝鮮の危機はミサイルの落下地点を変更したことで救われたが、最早、ICBMの発射実験はできない。ICBMに搭載する核兵器の実験も危ないし、軍事優先主義は手詰まりになったということだろう。


  北朝鮮の軍備増強と経済発展の「並進路線」というスローガンのもうひとつの経済発展にはカネと技術が必要だが、経済制裁も加わってどちらも進まずにいる。要はもうほかにすることがないのだ。そのときに韓国の文大統領が冬季オリンピックへの参加を招待したことで、活路が開かれたということではなかろうか。文大統領を“利用”して念願だった米朝会談に漕ぎ着けたということだろう。結局北朝鮮は、ミサイル発射と核実験の中止を宣言しただけに過ぎない。


  だが、困ったのが日本だ。安倍首相はトランプ大統領との会談で対北朝鮮経済制裁の継続で合意したばかりだ。昨年の総選挙でも北朝鮮の脅威を煽って勝利している。今まで強調していたことがすべて裏目になっているのだ。内心では焦ったのではなかろうか。慌てて、トランプ大統領と文大統領に首脳会談で拉致問題の解決を議題に乗せるように頼んだ。  トランプ大統領も文大統領も約束してくれたと自信をのぞかせたが、冗談ではない。トランプ大統領の立場に立てば、北朝鮮との交渉ではカードが多ければ多いほどいい。拉致問題もカードとして使えると考えただろう。だいいち、トランプ大統領は今ではステーツマンであっても、思考方法はビジネスマンだ。大統領就任時に自身、「ディールが大好きだ」と言っている御人である。


  文大統領も北朝鮮との関係正常化には今後カネがいる。拉致問題の返事がどうであろうが、首脳会談で拉致問題を持ち出すことで日本に資金を出させようくらいに考える。安倍首相の外交はすべてアメリカ頼み、文大統領頼みだ。外国の首脳の目には、日本の首相は自国の拉致問題を自分で解決しようとせず、他国頼みにしている、と冷笑しているだろう。


  日本への鉄鋼、アルミの関税問題でも、安倍首相はトランプ大統領との親密さを強調していたが、何の効果もなかった。それはそのはずである。個人的に親しいことと国家間の政治とは別ものなのだから。まして、前述したようにトランプ大統領はビジネスマンである。ビジネスマンなら、利益になると思ったら平気で態度を変える。主義主張にこだわるステーツマントとは違う。 「トランプ大統領は何をするかわからない」というのも、彼がステーツマンではなく、ビジネスマンだというところにある。それを見抜けず、ゴルフのパターをプレゼントし、個人的に親しくなったから、という感覚には恐れ入る。あまりにも国際政治に音痴というしかない。(常)