癌研有明病院麻酔科
服部政治氏


 がんで入院し、夜も眠れないほど全身に痛みが走るなかで、モルヒネを注射される——という状況を想像したとき、ほとんどの人は「あぁ、もう末期がんで助からないのかな?」と思うのではないだろうか。


 モルヒネは、「麻薬及び向精神薬取締法」で規制される正真正銘の<麻薬>であり、多くの場合、副作用の多い抗がん剤やステロイドなどよりも良い印象は持たれていない。だからこそ、前述のような「モルヒネ投与=末期がん」というイメージ——「末期がんで助からないからこそ、<麻薬>でも何でも投与しているんだろう」という短絡的な発想に基づく偏見——が世間一般に流布しているのであろう。


 しかし、病院で使われる<麻薬>。すなわち、医師の指導の下で使われる<医療用麻薬>は、決して恐ろしいものではなく、<医療用麻薬>も末期がん患者だけに投与するものではない——。今回は、「病院で使われる<麻薬>だって怖い!」という偏見を解くとともに、がんの痛みの治療に関する最新事情を語った、癌研有明病院麻酔科医師の服部政治氏の講演について紹介する。 テーマは「がんの痛みの治療・その実際」(日本麻酔科学会東京支部主催市民公開講座)。 


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 

 がんの痛みには、「内臓から来る痛み」「転移の痛み」「神経障害性の痛み」「(手術・放射線療法などの)治療から来る痛み」、そしてがんであるということから来る「精神的な苦痛」があります。


 こうした痛みを、ただただ我慢し続けたらどうなるでしょうか?


 想像してみてください。痛いままで眠れますか? 食欲がわきますか? 外に出歩けますか? 家族や友人と楽しく話せますか? 


 おそらく全て満足にできないでしょう。動けない、眠れない、食べられない、抑うつになる。このようになると体は弱り、免疫力も低下します。その結果、がんの治療を継続することが難しくなり、体力を維持することもできなくなります。余生を苦しみの中で過ごしてしまうことになるでしょう。

 

 がん性疼痛は医薬品で軽減できるものです。


 では、どのようにして痛みを鎮めるのか? その方法は大きく分けて三つあります。

 

 

 がん患者の治療にあたってWHOが目指している目標は、第一目標が「夜眠れるように痛みを軽減する」ことで、第二目標が「安静時に痛くないようにする」こと。そして第三目標が「動いても痛くないようにする」ことです。つまり、普通の生活をしても痛みを感じないようにすることを最終目標に置いています。


 実は、この動いたときの痛みを取り除くことが一番難しいのですが、我々、麻酔科やペインクリニックはこの領域を実現すべくチャレンジしています。

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


  ここで話は医療用麻薬の話へと展開する。 一般的に多くの医薬品は、「投与量に比例して効果も上がる」ものだ。しかし、鎮痛剤は、ある一定量までは投与量に比例して効果が上がるが、そのリミットを超えるとそれ以上効果が上がらなくなる。一方、医療用麻薬は、投与量を増やせば増やすほど鎮痛効果が上がる——と、服部医師は語る。 しかし、医療用といっても麻薬は麻薬である。「大量投与=オーバードーズ」の危険も考えられるし、何よりも薬物中毒になるのではないかという心配もある。こうした麻薬の危険性についてはどのように考えているのだろうか?


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 

 がんの治療でモルヒネを投与されたというと、「これで最後か……」と思われる方が多いものです。別に末期がんだからモルヒネを投与するわけではなくて、モルヒネを使った方が効果的に痛みを軽減できるから使っているだけなんです。


 といっても、マスコミで報じられる麻薬のイメージ——実際、医療用ではない麻薬は違法で危険なものであり、この点、マスコミ報道は何ら間違っていません——や、戦争映画で瀕死の兵士にモルヒネを注射するシーンの印象などもあるのでしょう。でも、モルヒネは、海外では「慢性の腰痛」に投与されるほどポピュラーなものです。また、戦争で兵士にモルヒネを注射するのも事実ですが、これは瀕死だから注射するのではなく、瀕死の重傷を負うくらいのケガ(痛み)に一番効果のある鎮痛剤だから注射するんですね。

 


 医師の指導の下に投与される医療用麻薬は、決して皆さんが考えているような危険なものではありません。なお、医療用麻薬には持続的に効くものや速効性のあるものなど、幾つかの種類があります。

 

 WHOによれば、9095%のがん患者の痛みは軽減できるものだそうです。この数字はその他の調査などからも裏付けられている確かなものです。そこで問題となってくるのが、「残り510%のがん患者の痛みは軽減できないものなのか?」ということでしょう。このようないわば“がん疼痛難民”ともいうべき患者の痛みを治療するためには、専門的な技術が必要とされてきます。こうした「がん疼痛治療の専門家」がペインクリニックです。

 

 ペインクリニックが手掛ける疼痛治療には、痛みを感じている神経をブロック及び破壊することで痛みを取り除く「神経ブロック療法」や硬膜外腔やくも膜下腔という脊髄に近いところに鎮痛薬を投与する「脊髄鎮痛法」などがあります。

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


  これらの治療を行うことで、場合によっては鎮痛剤や医療用麻薬の投与量を1/100に減らすことも可能だという。こうした治療と鎮痛剤、医療用麻薬などの投与を効果的に織り交ぜて、眠気や食欲を改善し、日常生活に近づける可能性を高めることが、ペインクリニックの仕事である——と服部医師は語る。 


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 

 日本の患者さんは、とても我慢強い方が多いものです。でも、がんの痛みは我慢しないことが肝要です。がんの痛みをとるための治療法は数多くあります。そして、モルヒネを始めとする医療用麻薬は、決して恐ろしいものではありません。


 ぐっすり眠れて、たくさん食べられて、色々な人と会話ができて、たまには散歩もできる。家族と有意義な時間を過ごし、仕事も続ける——がんの痛みを治療すれば、こうしたこのような人間的な生活を送れる可能性が高くなります。


 麻酔科、そしてペインクリニックは、は全ての痛みの克服を目指しています。(有)