今週は、週刊文春『山尾志桜里イケメン弁護士と「お泊まり禁断愛」』のスクープで、前原誠司新代表による民進党の巻き返しは、船出から迷走することになった。まずは文春の見事なスクープを讃えたい。
このところの文春には、野党攻撃の記事でも“謀略臭”が薄い。ネタがあれば右も左も斬る。昔から建前はそうだったが、実際には政治臭のする“叩き方”も多かった。たとえば同じ山尾氏の問題で新潮がガソリン代使用の突出ぶりを批判したときには、彼女以上にガソリン代を使っていた安倍首相や菅官房長官については“見て見ぬふり”だった。そういった悪意が今回は薄いように思える。
現実には、与野党双方を斬るということは、双方に警戒されることであり、情報は入りにくくなる。にもかかわらず、それができるのは、最近の文春ならではの取材力、情報網があってのことだろう。
ただこの一報をめぐる報道、とくにワイドショーのスタンスにはげんなりした。もはやこの国では、公金の問題や情報の隠蔽・歪曲などのスキャンダルに増して、不倫こそが社会に許されない最大の重罪になっている観がある。あるいは、秘書を「ハゲー!」とどついたりすることだ。舛添・前知事が回転ずしなどの食事代を公費で落とした“せせこましい不正”で袋叩きになったときにも感じたが、最近はスキャンダルの物差しがめちゃくちゃになっているように思われてならない。
そのことを認識しなかった山尾氏が甘かった、といえば、それまでだが、本当にそれでいいのだろうか。この手の“下半身の問題”を取り上げたり、無視したり、NHKニュースの“政治性”にもげんなりする。今やNHKの公平性は週刊誌以下である。
文春には『朝日の森友か西日本の金塊か 新聞協会賞を巡っても忖度?』という記事もあった。今年の新聞協会賞はNHKの「防衛省『日報』保管も公表せず』と西日本新聞の「博多金塊事件と捜査情報漏えいスクープ」に決まり、朝日の「森友学園への国有地売却、加計学園の獣医学部新設をめぐる一連の報道」は落選した。この審査の過程では、読売や産経が朝日受賞に強硬に反対し、西日本に票が回ったという。
産経は昔から“そういう新聞”だが、ひと昔前までの読売には、ちゃんとした記者が多々いたのを知っているだけに、前川・前文科次官への人格攻撃記事といい、この手の立ち回りといい、それでいいのか?と思う。
新潮はワイド特集の短い記事の中に、『W杯出場でも「ハリル」解任、「アギーレ」復帰の八百長人事』という一本があった。本コラムで以前、W杯落選の危機を報じた新潮記事を紹介しただけに、正反対の結果、対オーストラリア戦の快勝に私自身、うっすらと気まずさを感じていた。その後、サウジとの最終戦に負け、日本代表にはやはり問題があるのかもかもしれないが、とりあえずあれだけ悲観的な記事を書き、それが外れた以上、新潮も少しくらい気まずそうな書き方をしてもいい気がした。
記事そのものは、アギーレへの交替なんて声もある、というだけで中身はない。で、オーストラリア戦の快勝については「たまたま」と、素知らぬ顔で流している。予測記事なんてそんなものだ、といえばそれまでだが、何だか可愛げに欠ける気がした。
………………………………………………………………
三山喬(みやまたかし) 1961年、神奈川県生まれ。東京大学経済学部卒業。98年まで13年間、朝日新聞記者として東京本社学芸部、社会部などに在籍。ドミニカ移民の訴訟問題を取材したことを機に移民や日系人に興味を持ち、退社してペルーのリマに移住。南米在住のフリージャーナリストとして活躍した。07年に帰国後はテーマを広げて取材・執筆活動を続け、各紙誌に記事を発表している。著書は『ホームレス歌人のいた冬』『さまよえる町・フクシマ爆心地の「こころの声」を追って』(ともに東海教育研究所刊)など。最新刊に沖縄県民の潜在意識を探った『国権と島と涙』(朝日新聞出版)がある。