シリーズ『くすりになったコーヒー』


 今から千五百年も前、エチオピア高原に住んでいた人々は、コーヒーの生豆を漢方薬のように煎じて飲んでいたとのことです。


●原始コーヒーの淹れ方は「生豆を煎じること」でした。



 コーヒーの生豆は水を含んで固いので、煎った豆のように粉に挽くことはできません。固いまま煎じるならば、ごく弱火でじっくりと煮込みます。


【淹れ方 1】


 生豆1人前10〜15グラムを水道水でよく洗う。


 小さめの鍋に入れて、200ミリリットルの水を加えて一旦強火で加熱する。


 沸騰したら火を弱める。


 ごくごく弱火で1時間かけてゆっくりと100ミリリットルまで煮つめて終わり。


【淹れ方 2】


 生豆1人前10〜15グラムを水道水でよく洗う。


 小さめの鍋に入れて、100ミリリットルよりやや多めの水を加える。


 一晩寝かす。


 豆が膨らんだら火にかけて、15分ほど弱く煮沸して、やや煮詰まったら終わり。


【味の特徴】


 苦くない。


 ほのかに甘い。


 やや感じる程度の独特の匂いがあるが、煎ったコーヒーの香りはしない。


 薬だと思って飲めば、飲める。


 10人中の1〜2名が「美味しい」と言う。


【飲み方】


 暖かいまま飲んでもよいし、冷やして飲むのも好き好きです。


 味つけも全く自由に、砂糖で甘くしてもよし、レモンで酸っぱくするもよし。


 野菜ジュースやサラダに入れるもまたよし。そのときは大匙一杯のオリーブ油(エキストラバージン)を加えて飲んだり食べたりすれば、開通快便間違いなし。


【その他の効き目】


 カフェインで目が覚める。


 カフェインで尿意を催すことがあるので、寝がけには飲まないほうが無難。

 

 クロロゲン酸たっぷりなので、血圧が下がること間違いなし(第71話を参照)。

 

 クロロゲン酸の降圧効果が出るまで、毎日飲んで2週間はかかります。


 トリゴネリンで物忘れ解消するかも知れません(確かなエビデンスではありませんが→ こちら

 マグネシウムは、昆布、ワカメに次いで多い。

 エチオピアとアラビア半島で、コーヒー生豆は胃のくすりだった。


【お奨め】


 血圧が高めの人は、一度は試してみる価値があります。


 今のところ商品化されていませんので、自分で作るしかありません。


【注意】

 効き目は人によって異なりますから、豆の分量は加減してください。


 降圧薬との飲み合わせなどエビデンスはありません。


(第87話 完)


栄養成分研究家 岡希太郎による
『コーヒーを科学するシリーズ』を購入される方は下部のバナーからどうぞ