シリーズ『くすりになったコーヒー』


 癌と心臓病と来たら、次は脳卒中ですよね。脳卒中には、大きく分けて脳梗塞と脳出血があります。脳梗塞は脳の血管に血の塊が詰まる病気、脳出血は脳の血管が破れて出血する病気です。


●コーヒー好きは脳梗塞を起こしにくいが、コーヒーで脳出血は防げない。


 下の図は、スエーデンのカロリンスカ研究所のデータに基づいて描きました。約3万人の男性喫煙者(50〜69歳)のもので、コーヒーを多めに飲んでも20%程度のリスク低下に過ぎません。ですからデータの意義を考えてみますと、コーヒーを飲んで脳梗塞を防ごうというよりも、社会にコーヒーが普及すれば脳梗塞が減って国民医療費が抑えられるというように、大所高所から見た方がよさそうです。


 女性のデータとしては、ハーバード大医学部から約8万人のデータが公表されています。その結果は下図とほぼ同じです。いずれにしても調査論文数が少ないので、信頼性は十分でありませんが、予防医学的な示唆には富んでいるように思えます。



●血が固まり易くなっていて脳血管が詰まってしまうと、その周りの神経が死んで脳梗塞を起こす。


 ということですから、脳梗塞を防ぐには血液を常にサラサラにしておくことが大事です。専門的に言うならば、血液の流動性を高めると同時に、凝固能の亢進を防ぐことが肝心です。そこで、古くて新しいコーヒーの話です。


●カフェイン100ミリグラム(コーヒー1杯)にアルコール3グラム(ブランデー10ミリリットル)を入れて飲む。


 このレシピは筆者の自分用ですが、数値は海外の「カフェイノール臨床試験」に基づいています(詳しくは → こちら )。


 臨床試験と言えば、如何にも科学的に聞こえますが、「カフェイノール」などともったいぶらず、昔から喫茶店で出していました。日本では「カフェ・ロワイヤル」、モスクワなら「ブラック・ロシア」、アイルランドなら「アイリッシュ・コーヒー」を飲めばよいということです。近頃の日本では「コーヒーの焼酎割」も人気だそうですよ(詳しくは → こちら )。


お断りしておきますが、脳梗塞の再発予防の目的で、抗凝固薬または抗血小板薬を飲んでいる人は、主治医に相談してからにした方がいいと思います。何しろ製薬会社もびっくりの「カフェインとアルコールの組み合わせ」ですから。


(第73話 完)


栄養成分研究家 岡希太郎による
『コーヒーを科学するシリーズ』を購入される方は下部のバナーからどうぞ