シリーズ『くすりになったコーヒー』
どこの国にも「酒は百薬の長」の言い伝えがありますが、間もなく「珈琲が百薬の長」になりそうです。
●コーヒーを飲んでいる人は、アルコール性肝炎になりにくい(詳しくは → こちら )。
さらに、
●コーヒーを飲んでいれば、アルコール性肝炎になっても肝臓癌にはなりにくい(詳しくは → こちら )。
これまでの報告(論文)を読んでみると、コーヒーが肝炎を予防することは間違いないと言えるでしょう。コーヒーは、アルコール性肝炎だけでなく、アルコールを飲まない人の非アルコール性肝炎(例えば、薬剤性肝炎)も予防するようです。さらに、肝炎が肝臓癌に変化してゆく段階でも、コーヒーの予防効果が見られます。ウイルス性肝炎の場合には、コーヒーでウイルス感染を防ぐことはできませんが、たとえウイルスに感染しても肝臓癌にはなりにくいのです。
このように、コーヒーはアルコールが原因の肝炎や肝臓癌を予防するので、アルコールに代わって「百薬の長」の座に着きそうな気配です。でもその前にはっきりさせておくべきことがあります。
●コーヒーの何が肝炎や肝臓癌を予防しているのか?
どの論文を読んでも、詳しい調査はありませんでした。「詳しいことが解らなくても効くのだからそれでよいではないか」・・・と思うかも知れませんが、そうは行かない事情があります。何が効いているか解らなければ、どんなコーヒーを飲めばよいのか解りません。
最近になって、コーヒーが肝炎を予防する最強の物質はカフェインであることが解りました(詳しくは → こちら )。
さらに、カフェインを速やかに代謝してパラキサンチンに変えている人ほど効き目が出やすいことも解りました(詳しくは → こちら )。
コーヒーには、カフェインの他にも有効な成分が含まれていて、特に深く煎ったコーヒーの強烈な香りに注目です(詳しくは → こちら )。
これまで香りの効き目は嗅いだときだけ現われると思われていたのですが、飲んだときにも意外な効果が出るのです。
以上の他にも肝炎の予防に効く成分が見つかる可能性は高いと思います。しかしコーヒーには、体内で活性酸素を生み出す悪玉成分も含まれています(例えば→ こちら )。
肝炎のような炎症性の病気を予防するには、悪玉成分が少ないか含まれていないコーヒーを飲むことが大事です。疫学調査によれば、フィルターを通してドリップ式で淹れるコーヒーがよいということになっています。
ドリップ式のコーヒー顆粒層が、冷蔵庫のなかのキムコのように働いて、悪玉成分を吸着除去しているらしいのです。もしそうだとすれば、滅多に飲まない水出しコーヒーのほうが優れていることになりますし、以前に書いたクロマトコーヒーならもっと優れているはずです(第53話を参照)。
【要注意】コーヒーエネマは肝臓癌に無効です(詳しくは → こちら )。
(第59話 完)