医薬経済オンライン

医療・医薬業界をさまざまな視点・論点から示すメディア

平時医療体制の破錠に備える~電光石火こそ最良の有事医療~

救命のための時間的目安

第26回

一般社団法人TACMEDA協議会理事長 照井資規

2017年4月15日号

 平時医療体制が破綻した際は、同時多発した重症傷病者を選別し、適切に順序をつけ、いかに1人ずつの治療に持ち込むか、その方策こそが最大多数の救命の鍵となる。 4月5日配信の読売新聞のヨミドクターで、20年の東京五輪に向けたテロ対策として、厚生労働省が今年度から爆発物や銃器、刃物による外傷治療に対応できる外科医養成に乗り出すと報じられた。 テロが世界で多発するなか、日本国内ではこうした外傷治療の経験がある医師は限られているため、不測の事態に備えるのが狙いだ。銃創や爆傷に対して行う手術は、通常の外科手術とは別の専門性が必要とされる。テロ発生現場では患者の容態が不安定なことが多く、術前に充分な検査をする余裕がないまま、メスを入れて初めて損傷した臓器がわかるような緊急手術が大半だ。執刀医には、速やかに適切な手術法を選び、あらゆる臓器損傷に対応できる...  平時医療体制が破綻した際は、同時多発した重症傷病者を選別し、適切に順序をつけ、いかに1人ずつの治療に持ち込むか、その方策こそが最大多数の救命の鍵となる。 4月5日配信の読売新聞のヨミドクターで、20年の東京五輪に向けたテロ対策として、厚生労働省が今年度から爆発物や銃器、刃物による外傷治療に対応できる外科医養成に乗り出すと報じられた。 テロが世界で多発するなか、日本国内ではこうした外傷治療の経験がある医師は限られているため、不測の事態に備えるのが狙いだ。銃創や爆傷に対して行う手術は、通常の外科手術とは別の専門性が必要とされる。テロ発生現場では患者の容態が不安定なことが多く、術前に充分な検査をする余裕がないまま、メスを入れて初めて損傷した臓器がわかるような緊急手術が大半だ。執刀医には、速やかに適切な手術法を選び、あらゆる臓器損傷に対応できるだけ

有料会員限定

会員登録(有料)
この記事をお読みいただくためには、会員登録(有料)が必要です。
新規会員登録とマイページ > 購読情報から購入手続きをお願いいたします。
※IDをお持ちの方はログインからお進みください

【会員登録方法】
会員登録をクリックしていただくと、新規会員仮登録メール送信画面に移動します。
メールアドレスを入力して会員登録をお願い致します。
1ユーザーごとの登録をお願い致します。(1ユーザー1アカウントです)

googleAdScence