医薬経済オンライン

医療・医薬業界をさまざまな視点・論点から示すメディア

禁煙論争の陰で暗躍する電子たばこメーカー

JTは盟主の座を追われるのか

参院議員政策担当秘書 岡田裕二

2017年3月15日号

 国際オリンピック委員会が「たばこのない五輪」を標榜したことなどをきっかけに、20年東京五輪・パラリンピックに備えて、受動喫煙防止対策の法案が急ピッチで検討されている。  昨年10月に厚生労働省がとりまとめた「たたき台」では、受動喫煙対策を義務化して、現行の健康増進法にあるような「努力義務」ではなく罰則の適用を定め、官公庁、医療機関、学校を敷地内ないし建物内を全面禁煙とする一方で、飲食店・宿泊施設などは「原則」禁煙とし、喫煙室などの設置を求める。  ヤフーの意識調査でも、58.9%が「例外は認めるべきでなく、飲食店は原則禁煙にすべき」と答えるなど、公共の場での禁煙を求める声が高まっている。しかし、世間の常識は永田町の非常識。たばこ販売業者、たばこ農家、飲食店経営者を支持母体とする自民党内では、こうした声はむしろ少数派と...  国際オリンピック委員会が「たばこのない五輪」を標榜したことなどをきっかけに、20年東京五輪・パラリンピックに備えて、受動喫煙防止対策の法案が急ピッチで検討されている。  昨年10月に厚生労働省がとりまとめた「たたき台」では、受動喫煙対策を義務化して、現行の健康増進法にあるような「努力義務」ではなく罰則の適用を定め、官公庁、医療機関、学校を敷地内ないし建物内を全面禁煙とする一方で、飲食店・宿泊施設などは「原則」禁煙とし、喫煙室などの設置を求める。  ヤフーの意識調査でも、58.9%が「例外は認めるべきでなく、飲食店は原則禁煙にすべき」と答えるなど、公共の場での禁煙を求める声が高まっている。しかし、世間の常識は永田町の非常識。たばこ販売業者、たばこ農家、飲食店経営者を支持母体とする自民党内では、こうした声はむしろ少数派となっ

有料会員限定

会員登録(有料)
この記事をお読みいただくためには、会員登録(有料)が必要です。
新規会員登録とマイページ > 購読情報から購入手続きをお願いいたします。
※IDをお持ちの方はログインからお進みください

【会員登録方法】
会員登録をクリックしていただくと、新規会員仮登録メール送信画面に移動します。
メールアドレスを入力して会員登録をお願い致します。
1ユーザーごとの登録をお願い致します。(1ユーザー1アカウントです)

googleAdScence