医薬経済オンライン

医療・医薬業界をさまざまな視点・論点から示すメディア

時流遡航

コンピュータから見た人間の脳④

第4回 ─松本グループの海馬研究が明かしたもの ─

ジャーナリスト 本田成親

2017年3月1日号

 人間の脳が非線形型の複雑なバイオコンピュータだからといって、研究を諦めるわけにはいかない脳科学者らは、脳神経細胞の疑似モデルをつくり、それに電気信号を与えるとランダムに疑似神経細胞同士が結合するようなシステムを考案しました。そして、疑似神経シナプスにどんな刺激を与えれば、どう反応し、どう結合するかを調べようとしました。  人間特有の思考過程を巧く処理できない現在のコンピュータをより人間的なものにするべく、医学・工学両面から生物学的機能を重視した脳型コンピュータの研究を進めようとしたわけです。それがニューラルネットワーク・コンピュータと呼ばれるものです。  多くの研究者がさまざまな角度からニューラルネットワークの研究を行っていますが、なかでも世界最先端の研究をしているのが電子技術総合研究所(電総研、現産業技術総...  人間の脳が非線形型の複雑なバイオコンピュータだからといって、研究を諦めるわけにはいかない脳科学者らは、脳神経細胞の疑似モデルをつくり、それに電気信号を与えるとランダムに疑似神経細胞同士が結合するようなシステムを考案しました。そして、疑似神経シナプスにどんな刺激を与えれば、どう反応し、どう結合するかを調べようとしました。  人間特有の思考過程を巧く処理できない現在のコンピュータをより人間的なものにするべく、医学・工学両面から生物学的機能を重視した脳型コンピュータの研究を進めようとしたわけです。それがニューラルネットワーク・コンピュータと呼ばれるものです。  多くの研究者がさまざまな角度からニューラルネットワークの研究を行っていますが、なかでも世界最先端の研究をしているのが電子技術総合研究所(電総研、現産業技術総合研

有料会員限定

会員登録(有料)
この記事をお読みいただくためには、会員登録(有料)が必要です。
新規会員登録とマイページ > 購読情報から購入手続きをお願いいたします。
※IDをお持ちの方はログインからお進みください

【会員登録方法】
会員登録をクリックしていただくと、新規会員仮登録メール送信画面に移動します。
メールアドレスを入力して会員登録をお願い致します。
1ユーザーごとの登録をお願い致します。(1ユーザー1アカウントです)

googleAdScence