Patient Relations
マイインフォームド・コンセント(旧東京SP研究会)
2016年12月15日号
コミュニケーションと将来の医療のために佐伯晴子理事長
医療者をめざす学生の実習で、実際の診察や患者応対を模した医療面接の患者役を務める人を「模擬患者(SP)」という。SPは病状に沿ったシナリオを暗記し、実際の患者のように演技をしながら学生の診察などを受け、さらに話し方や態度を患者の立場から評価する。医学部や歯学部で医療面接の試験が実施されているほか、薬学部でも6年制化に伴い試験が導入されるなど、SPの存在は医療者教育に欠かせないものだ。
SP養成活動に端を発し、患者と医療者とのよりよいコミュニケーションを追求する一般社団法人マイインフォームド・コンセントの佐伯晴子理事長に話を聞いた。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
──発足の経緯は。
佐伯 前身の東京SP研究会は、東京でのSP活動のまとめ役として95年に発足しました。最初は医学教育をしている先生のお手...
コミュニケーションと将来の医療のために佐伯晴子理事長
医療者をめざす学生の実習で、実際の診察や患者応対を模した医療面接の患者役を務める人を「模擬患者(SP)」という。SPは病状に沿ったシナリオを暗記し、実際の患者のように演技をしながら学生の診察などを受け、さらに話し方や態度を患者の立場から評価する。医学部や歯学部で医療面接の試験が実施されているほか、薬学部でも6年制化に伴い試験が導入されるなど、SPの存在は医療者教育に欠かせないものだ。
SP養成活動に端を発し、患者と医療者とのよりよいコミュニケーションを追求する一般社団法人マイインフォームド・コンセントの佐伯晴子理事長に話を聞いた。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
──発足の経緯は。
佐伯 前身の東京SP研究会は、東京でのSP活動のまとめ役として95年に発足しました。最初は医学教育をしている先生のお手伝
有料会員限定
会員登録(有料)
この記事をお読みいただくためには、会員登録(有料)が必要です。
新規会員登録とマイページ > 購読情報から購入手続きをお願いいたします。
※IDをお持ちの方はログインからお進みください
【会員登録方法】
会員登録をクリックしていただくと、新規会員仮登録メール送信画面に移動します。
メールアドレスを入力して会員登録をお願い致します。
1ユーザーごとの登録をお願い致します。(1ユーザー1アカウントです)
ログイン
会員登録