医薬経済オンライン

医療・医薬業界をさまざまな視点・論点から示すメディア

後発品は「5社でいい」の根拠

厚労省は使用促進元年から考えている

2016年10月1日号

 9年も前の話になる。政府が後発品シェアの数値目標を初めて閣議決定したのが07年6月のこと。当時は12年度までに30%と打ち上げた。 「そんな目標を出していいのか。到達しなかった場合、まずい状況になるのではないか」  とある業界団体幹部が厚生労働省幹部にこう質問した。 「数値を出せば、動いていく」  医薬品業界では30%を達成することは難しいという空気が支配的だった。しかし、前出の幹部が話したように、遅々としながらも動いていった。その後、数値目標は計算方法から新薬を除くなど見直しを経ながら、60%、70%、80%とハードルが上がっていった。  さて、数値目標が掲げられてからしばらくして、後発品の使用促進を担当する厚労官僚が、理想的な後発品メーカーの数を漏らしたことがある。 「情報提供力と品質が担保され、安定供給をしながら、過度な価格競争を起こさないとなると10...  9年も前の話になる。政府が後発品シェアの数値目標を初めて閣議決定したのが07年6月のこと。当時は12年度までに30%と打ち上げた。 「そんな目標を出していいのか。到達しなかった場合、まずい状況になるのではないか」  とある業界団体幹部が厚生労働省幹部にこう質問した。 「数値を出せば、動いていく」  医薬品業界では30%を達成することは難しいという空気が支配的だった。しかし、前出の幹部が話したように、遅々としながらも動いていった。その後、数値目標は計算方法から新薬を除くなど見直しを経ながら、60%、70%、80%とハードルが上がっていった。  さて、数値目標が掲げられてからしばらくして、後発品の使用促進を担当する厚労官僚が、理想的な後発品メーカーの数を漏らしたことがある。 「情報提供力と品質が担保され、安定供給をしながら、過度な価格競争を起こさないとなると10社

有料会員限定

会員登録(有料)
この記事をお読みいただくためには、会員登録(有料)が必要です。
新規会員登録とマイページ > 購読情報から購入手続きをお願いいたします。
※IDをお持ちの方はログインからお進みください

【会員登録方法】
会員登録をクリックしていただくと、新規会員仮登録メール送信画面に移動します。
メールアドレスを入力して会員登録をお願い致します。
1ユーザーごとの登録をお願い致します。(1ユーザー1アカウントです)

googleAdScence