医薬経済オンライン

医療・医薬業界をさまざまな視点・論点から示すメディア

医政羅針盤

高齢者患者自己負担の見直しを巡って

山形大学大学院医学系研究科医療政策学講座教授 村上正泰

2016年10月1日号

注視する必要がある自己負担見直し議論 現在、厚生労働省の社会保障審議会医療保険部会で、高齢者の患者自己負担の引き上げが議論されている。「骨太の方針2015」と「経済・財政再生アクション・プログラム」で、「世代間・世代内での負担の公平を図り、負担能力に応じた負担を求める観点」から、高額療養費制度と後期高齢者の窓口負担のあり方について、検討が求められているためだ。  社会保障費抑制の目標実現のためには、何らかの制度改正が避けられない状況になっていることも、議論に大きな影響を及ぼしている。しかし、給付費から患者負担への単なる「コスト・シフト」は本来的な医療の効率化ではなく、問題を孕んだ提案も出てきている。  高額療養費制度は、70歳以上と70歳未満では、所得階級や限度額の設定の仕方が異なっている。  70歳以上では、年収約370万円以上の「現役並み所得者」は... 注視する必要がある自己負担見直し議論 現在、厚生労働省の社会保障審議会医療保険部会で、高齢者の患者自己負担の引き上げが議論されている。「骨太の方針2015」と「経済・財政再生アクション・プログラム」で、「世代間・世代内での負担の公平を図り、負担能力に応じた負担を求める観点」から、高額療養費制度と後期高齢者の窓口負担のあり方について、検討が求められているためだ。  社会保障費抑制の目標実現のためには、何らかの制度改正が避けられない状況になっていることも、議論に大きな影響を及ぼしている。しかし、給付費から患者負担への単なる「コスト・シフト」は本来的な医療の効率化ではなく、問題を孕んだ提案も出てきている。  高額療養費制度は、70歳以上と70歳未満では、所得階級や限度額の設定の仕方が異なっている。  70歳以上では、年収約370万円以上の「現役並み所得者」は、

有料会員限定

会員登録(有料)
この記事をお読みいただくためには、会員登録(有料)が必要です。
新規会員登録とマイページ > 購読情報から購入手続きをお願いいたします。
※IDをお持ちの方はログインからお進みください

【会員登録方法】
会員登録をクリックしていただくと、新規会員仮登録メール送信画面に移動します。
メールアドレスを入力して会員登録をお願い致します。
1ユーザーごとの登録をお願い致します。(1ユーザー1アカウントです)

googleAdScence