環境激変 MR進化論
チェンジコミュニケーションを進める
第208回
営業戦略アドバイザー 佐藤陽夫
2016年9月15日号
私たちは基本的に変化を好まない生き物です。しかし、同時に私たちの順応性も高いものです。変化が生じた当初は戸惑い反発もしますが、時間が経てば受け入れていきます。 組織は常に変化しています。変化に戸惑う社員に順応してもらい、スムーズに変化を続けるためには、社員が変化を受け入れやすくなるように働きかける必要があります。この「変化における働きかけ」について、欧米の製薬企業のマネジメント層で話題となっているトピックがChange Communication(CC:チェンジコミュニケーション:変革期におけるコミュニケーション)です。このCCは今、組織運営において極めて重要な分野と見做されています。 CCのゴールは組織のメンバーに変化を伝え、納得して受け止めてもらうこと。変化に際し、社員が文句を言う状態から、前向きに受け入れ参画してもらう状態に導くのが目的です。CCを...
私たちは基本的に変化を好まない生き物です。しかし、同時に私たちの順応性も高いものです。変化が生じた当初は戸惑い反発もしますが、時間が経てば受け入れていきます。 組織は常に変化しています。変化に戸惑う社員に順応してもらい、スムーズに変化を続けるためには、社員が変化を受け入れやすくなるように働きかける必要があります。この「変化における働きかけ」について、欧米の製薬企業のマネジメント層で話題となっているトピックがChange Communication(CC:チェンジコミュニケーション:変革期におけるコミュニケーション)です。このCCは今、組織運営において極めて重要な分野と見做されています。 CCのゴールは組織のメンバーに変化を伝え、納得して受け止めてもらうこと。変化に際し、社員が文句を言う状態から、前向きに受け入れ参画してもらう状態に導くのが目的です。CCを推し
有料会員限定
会員登録(有料)
この記事をお読みいただくためには、会員登録(有料)が必要です。
新規会員登録とマイページ > 購読情報から購入手続きをお願いいたします。
※IDをお持ちの方はログインからお進みください
【会員登録方法】
会員登録をクリックしていただくと、新規会員仮登録メール送信画面に移動します。
メールアドレスを入力して会員登録をお願い致します。
1ユーザーごとの登録をお願い致します。(1ユーザー1アカウントです)
ログイン
会員登録