医薬経済オンライン

医療・医薬業界をさまざまな視点・論点から示すメディア

アジアの医療に学ぶ

中国の医療制度と総合病院・精神科病院

第21回

放射線医学総合研究所 分子イメージング研究センター 栗原千絵子 フジ虎ノ門健康増進センター 斉尾武郎

2016年9月15日号

中日友好医院のスタッフと。左から2番目が尹勇鉄氏、その右が著者ら 中華人民共和国は人口13億7000万人を超え、国主導で経済を発展させてきた。最近は中国人旅行者や商品バイヤーなどの姿に圧倒されるが、一部の富裕層ではなく、都市部の一般市民の日常の姿だということに、中国の都市を訪問すると気付く。中国の公的医療保険制度は、公務員、企業、農村用に分かれ、個人・事業体が掛け金を基金として納付、個人の「口座」で賄えない場合には公的保険から支払われる。だが、カバー率は低く、都市住民でも半数は何の医療保障も受けていないとの報告もある。民間保険はあるが大企業の社員でも満足度は高くない。  15年7月に北京の病院と臨床試験支援企業を訪問、16年5月に上海で日中による臨床試験ネットワークの立ち上げ式典に参加、中国の臨床試験・医療事情を学んだので報告する。  中国の病院は公... 中日友好医院のスタッフと。左から2番目が尹勇鉄氏、その右が著者ら 中華人民共和国は人口13億7000万人を超え、国主導で経済を発展させてきた。最近は中国人旅行者や商品バイヤーなどの姿に圧倒されるが、一部の富裕層ではなく、都市部の一般市民の日常の姿だということに、中国の都市を訪問すると気付く。中国の公的医療保険制度は、公務員、企業、農村用に分かれ、個人・事業体が掛け金を基金として納付、個人の「口座」で賄えない場合には公的保険から支払われる。だが、カバー率は低く、都市住民でも半数は何の医療保障も受けていないとの報告もある。民間保険はあるが大企業の社員でも満足度は高くない。  15年7月に北京の病院と臨床試験支援企業を訪問、16年5月に上海で日中による臨床試験ネットワークの立ち上げ式典に参加、中国の臨床試験・医療事情を学んだので報告する。  中国の病院は公立・

有料会員限定

会員登録(有料)
この記事をお読みいただくためには、会員登録(有料)が必要です。
新規会員登録とマイページ > 購読情報から購入手続きをお願いいたします。
※IDをお持ちの方はログインからお進みください

【会員登録方法】
会員登録をクリックしていただくと、新規会員仮登録メール送信画面に移動します。
メールアドレスを入力して会員登録をお願い致します。
1ユーザーごとの登録をお願い致します。(1ユーザー1アカウントです)

googleAdScence