MR活動実態調査レポート
呼吸器系疾患用吸入薬(喘息・COPD)のMR活動
新時代のMR活動実態調査・SMAXデータ分析123
株式会社A・M・C 代表取締役社長 三上彰貴子
2016年7月15日号
今回は、呼吸器系疾患で使われる吸入薬として、特に慢性閉塞性肺疾患(COPD)を適応とする主な製剤を取り上げる(フルティフォームとレルベアの適応症は喘息)。本市場は新薬として15年の5月にエクリラ30吸入(杏林製薬)、秋からアノーロ、エンクラッセ(ともにグラクソ・スミスクライン)、スピオルト(日本ベーリンガーインゲルハイム)、また16年6月にエクリラ60吸入(杏林製薬)が投入されるなど、領域全体のディテール(DLT)が増加している分野である。15年12月〜16年12月をB期、16年3月〜5月をA期として直近6ヵ月のデータからみたCOPD領域DTLの特徴を紹介する。 COPDは慢性気管支炎と肺気腫という疾患で区別されていたが、現在は両疾患・症状を合併する患者が多いことから、閉塞性肺疾患を合わせてCOPDと呼ばれている。喫煙が主な原因であり、喫煙者数が...
今回は、呼吸器系疾患で使われる吸入薬として、特に慢性閉塞性肺疾患(COPD)を適応とする主な製剤を取り上げる(フルティフォームとレルベアの適応症は喘息)。本市場は新薬として15年の5月にエクリラ30吸入(杏林製薬)、秋からアノーロ、エンクラッセ(ともにグラクソ・スミスクライン)、スピオルト(日本ベーリンガーインゲルハイム)、また16年6月にエクリラ60吸入(杏林製薬)が投入されるなど、領域全体のディテール(DLT)が増加している分野である。15年12月〜16年12月をB期、16年3月〜5月をA期として直近6ヵ月のデータからみたCOPD領域DTLの特徴を紹介する。 COPDは慢性気管支炎と肺気腫という疾患で区別されていたが、現在は両疾患・症状を合併する患者が多いことから、閉塞性肺疾患を合わせてCOPDと呼ばれている。喫煙が主な原因であり、喫煙者数が多
有料会員限定
会員登録(有料)
この記事をお読みいただくためには、会員登録(有料)が必要です。
新規会員登録とマイページ > 購読情報から購入手続きをお願いいたします。
※IDをお持ちの方はログインからお進みください
【会員登録方法】
会員登録をクリックしていただくと、新規会員仮登録メール送信画面に移動します。
メールアドレスを入力して会員登録をお願い致します。
1ユーザーごとの登録をお願い致します。(1ユーザー1アカウントです)
ログイン
会員登録