医薬経済オンライン

医療・医薬業界をさまざまな視点・論点から示すメディア

漢方処方 千差万様

補中益気湯の効果

第17回

安廣誠心堂薬局 安廣嘉人

2016年7月1日号

 テレビや雑誌などで“腸内環境”とか“腸内フローラ”という言葉を目にすることが多くなりました。人の腸にはたくさんの細菌が棲んでいて、それらを腸内細菌と呼んでいます。善玉菌と悪玉菌に大別することができ、さらに日和見細菌と言われる菌もあります。その数は100種類以上で個体数は100兆個とされています。  この腸内細菌をバランスよく保たれる状態にすることが、予防医学のなかで研究されています。  漢方医学でも昔から胃腸は大切な働きをしていると考えられ、傷寒論・金匱要略には「建中湯」と呼ばれる処方がいくつか記載されています。簡単に説明すると「中」とは脾胃、すなわちお腹(胃腸)のことです。建中湯は胃腸を建て直す(丈夫にする)漢方薬ということになります。  大建中湯(構成生薬は人参・乾姜・山椒)、小建中湯(構成生薬は桂枝・芍薬・生姜・甘草...  テレビや雑誌などで“腸内環境”とか“腸内フローラ”という言葉を目にすることが多くなりました。人の腸にはたくさんの細菌が棲んでいて、それらを腸内細菌と呼んでいます。善玉菌と悪玉菌に大別することができ、さらに日和見細菌と言われる菌もあります。その数は100種類以上で個体数は100兆個とされています。  この腸内細菌をバランスよく保たれる状態にすることが、予防医学のなかで研究されています。  漢方医学でも昔から胃腸は大切な働きをしていると考えられ、傷寒論・金匱要略には「建中湯」と呼ばれる処方がいくつか記載されています。簡単に説明すると「中」とは脾胃、すなわちお腹(胃腸)のことです。建中湯は胃腸を建て直す(丈夫にする)漢方薬ということになります。  大建中湯(構成生薬は人参・乾姜・山椒)、小建中湯(構成生薬は桂枝・芍薬・生姜・甘草・大

有料会員限定

会員登録(有料)
この記事をお読みいただくためには、会員登録(有料)が必要です。
新規会員登録とマイページ > 購読情報から購入手続きをお願いいたします。
※IDをお持ちの方はログインからお進みください

【会員登録方法】
会員登録をクリックしていただくと、新規会員仮登録メール送信画面に移動します。
メールアドレスを入力して会員登録をお願い致します。
1ユーザーごとの登録をお願い致します。(1ユーザー1アカウントです)

googleAdScence