環境激変 MR進化論
読み書きのチカラを伸ばそう
第202回
営業戦略アドバイザー 佐藤陽夫
2016年6月15日号
そろばんができて暗算も得意なのに、文章題になると計算問題が解けなくなる子どもがいます。テストで間違えた部分を見てみると、問題を読み違えたり、問題の意図を正しく理解していないことがわかります。
この傾向はほかの教科でも同じように見られるため、問題が解けるかどうかは、設問で問われている内容を正しく理解できるか否かにかかっていると言えるのかもしれません。
大学の先生に話を伺うと、最近の学生は書く力が落ちており、筆記問題では設問にきちんと答えていない回答が目立つようです。今の学生は昔と比べて絶対的な読書量が少ないため、インプット不足でアウトプットの仕方がわからず書けないのではないかというのが見立てです。レポートを課すとインターネットのいろいろなサイトから文章を引っ張ってくるのですが、学生はそれらの文章が正しいかど...
そろばんができて暗算も得意なのに、文章題になると計算問題が解けなくなる子どもがいます。テストで間違えた部分を見てみると、問題を読み違えたり、問題の意図を正しく理解していないことがわかります。
この傾向はほかの教科でも同じように見られるため、問題が解けるかどうかは、設問で問われている内容を正しく理解できるか否かにかかっていると言えるのかもしれません。
大学の先生に話を伺うと、最近の学生は書く力が落ちており、筆記問題では設問にきちんと答えていない回答が目立つようです。今の学生は昔と比べて絶対的な読書量が少ないため、インプット不足でアウトプットの仕方がわからず書けないのではないかというのが見立てです。レポートを課すとインターネットのいろいろなサイトから文章を引っ張ってくるのですが、学生はそれらの文章が正しいかどうか
有料会員限定
会員登録(有料)
この記事をお読みいただくためには、会員登録(有料)が必要です。
新規会員登録とマイページ > 購読情報から購入手続きをお願いいたします。
※IDをお持ちの方はログインからお進みください
【会員登録方法】
会員登録をクリックしていただくと、新規会員仮登録メール送信画面に移動します。
メールアドレスを入力して会員登録をお願い致します。
1ユーザーごとの登録をお願い致します。(1ユーザー1アカウントです)
ログイン
会員登録