医薬経済オンライン

医療・医薬業界をさまざまな視点・論点から示すメディア

interview

西川博嘉・国立がん研究センター免疫トランスレーショナルリサーチ分野分野長

2016年4月15日号

免疫応答の本態を知りたい──抗CTLA4抗体「ヤーボイ」(一般名=イピリムマブ)の投与回数が4回なのに対し、同じがん免疫チェックポイント阻害剤の抗PD1抗体「オプジーボ」(ニボルマブ)は投与し続ける必要があります。適切な投与回数とは。西川 免疫系の薬剤なので、従来のマウスデータに基づけば、打ち続ける必... 免疫応答の本態を知りたい──抗CTLA4抗体「ヤーボイ」(一般名=イピリムマブ)の投与回数が4回なのに対し、同じがん免疫チェックポイント阻害剤の抗PD1抗体「オプジーボ」(ニボルマブ)は投与し続ける必要があります。適切な投与回数とは。西川 免疫系の薬剤なので、従来のマウスデータに基づけば、打ち続ける必要

有料会員限定

会員登録(有料)
この記事をお読みいただくためには、会員登録(有料)が必要です。
新規会員登録とマイページ > 購読情報から購入手続きをお願いいたします。
※IDをお持ちの方はログインからお進みください

【会員登録方法】
会員登録をクリックしていただくと、新規会員仮登録メール送信画面に移動します。
メールアドレスを入力して会員登録をお願い致します。
1ユーザーごとの登録をお願い致します。(1ユーザー1アカウントです)