医薬経済オンライン

医療・医薬業界をさまざまな視点・論点から示すメディア

災害時にMRは「何」ができるのか

東日本大震災5年間を見る

2016年3月15日号

 路上に血だらけの人が倒れている。通りすがりの人が叫んだ。 「怪我人を運ぶのを手伝って」  それは製薬企業のMRだろうと誰だろうと、すぐさま手を貸すだろう。だが、もし叫んだ人が“医師”となると……。MRの頭によぎるのは「労務提供」の4文字だった。  医療用医薬品製造販売業公正取引協議会の「医薬品業等告示及び公正競争規約」などでは、「医療機関等に対し、医療用医薬品の取引を不当に誘引する手段として、景品類を提供してはならない」とあり、その「景品類」の定義に「便益、労務そのほかの役務」などが挙げられている。MRにとっては、医師から頼まれた「患者を運ぶ」という行為が「労務提供に当たるのでは」と心配でならない。この問題は5年前の東日本大震災で明るみに出た。  未曾有の災害のなかで、医療関係者は患者や被災者の診療に忙殺され、医薬品卸も医薬品の供給に向けて奔走...  路上に血だらけの人が倒れている。通りすがりの人が叫んだ。 「怪我人を運ぶのを手伝って」  それは製薬企業のMRだろうと誰だろうと、すぐさま手を貸すだろう。だが、もし叫んだ人が“医師”となると……。MRの頭によぎるのは「労務提供」の4文字だった。  医療用医薬品製造販売業公正取引協議会の「医薬品業等告示及び公正競争規約」などでは、「医療機関等に対し、医療用医薬品の取引を不当に誘引する手段として、景品類を提供してはならない」とあり、その「景品類」の定義に「便益、労務そのほかの役務」などが挙げられている。MRにとっては、医師から頼まれた「患者を運ぶ」という行為が「労務提供に当たるのでは」と心配でならない。この問題は5年前の東日本大震災で明るみに出た。  未曾有の災害のなかで、医療関係者は患者や被災者の診療に忙殺され、医薬品卸も医薬品の供給に向けて奔走し

有料会員限定

会員登録(有料)
この記事をお読みいただくためには、会員登録(有料)が必要です。
新規会員登録とマイページ > 購読情報から購入手続きをお願いいたします。
※IDをお持ちの方はログインからお進みください

【会員登録方法】
会員登録をクリックしていただくと、新規会員仮登録メール送信画面に移動します。
メールアドレスを入力して会員登録をお願い致します。
1ユーザーごとの登録をお願い致します。(1ユーザー1アカウントです)

googleAdScence