間違いだらけのHTA
費用対効果「対象」の海外評価は
第8回
東京大学大学院薬学系研究科 五十嵐中
2016年3月1日号
16年4月改定からの「費用対効果評価の試行的導入」まで残り2ヵ月余りとなった1月20日の中央社会保険医療協議会で、既収載医薬品からターゲットを選ぶ基準が公表された。
12〜15年までの4年間に上市された品目から、希少疾病治療薬などを外したうえで、
①「加算率」が最も高いもの②「加算率」が10%以上の製品...
16年4月改定からの「費用対効果評価の試行的導入」まで残り2ヵ月余りとなった1月20日の中央社会保険医療協議会で、既収載医薬品からターゲットを選ぶ基準が公表された。
12〜15年までの4年間に上市された品目から、希少疾病治療薬などを外したうえで、
①「加算率」が最も高いもの②「加算率」が10%以上の製品
有料会員限定
会員登録(有料)
この記事をお読みいただくためには、会員登録(有料)が必要です。
新規会員登録とマイページ > 購読情報から購入手続きをお願いいたします。
※IDをお持ちの方はログインからお進みください
【会員登録方法】
会員登録をクリックしていただくと、新規会員仮登録メール送信画面に移動します。
メールアドレスを入力して会員登録をお願い致します。
1ユーザーごとの登録をお願い致します。(1ユーザー1アカウントです)
ログイン
会員登録