医薬経済オンライン

医療・医薬業界をさまざまな視点・論点から示すメディア

国内バイオベンチャーの戦略を見る

インタープロテインが大型契約、上場も期待

第20回

2016年2月1日号

 大阪市に本社を構えるインタープロテインは15年11月19日、フランスのイプセン社と新規医薬品の開発を目的に共同研究とオプション権に関する契約を締結したと発表した。インタープロテインは、11年10月に味の素製薬と、13年4月に武田薬品と、13年2月にはラクオリア創薬と共同研究契約を結んでいる。今回は、海外企業と初めての契約締結となった。  インタープロテインは、大阪大学医学部の研究を実用化させることを目的として、インターサイト・ナノサイエンスの社名で01年5月に設立された。ノーベル賞級の発見とされる「インターロイキン(IL)6」と病原体DNAを認識する「TLR(トール様受容体)9」の研究を進め、免疫疾患などの治療薬や遺伝子治療の開発を行うことが目的だった。  設立当初の取締役には、阪大の産業技術研究所の川合知二教授、健康体育部の吉崎和幸教授、蛋白質研究所の月...  大阪市に本社を構えるインタープロテインは15年11月19日、フランスのイプセン社と新規医薬品の開発を目的に共同研究とオプション権に関する契約を締結したと発表した。インタープロテインは、11年10月に味の素製薬と、13年4月に武田薬品と、13年2月にはラクオリア創薬と共同研究契約を結んでいる。今回は、海外企業と初めての契約締結となった。  インタープロテインは、大阪大学医学部の研究を実用化させることを目的として、インターサイト・ナノサイエンスの社名で01年5月に設立された。ノーベル賞級の発見とされる「インターロイキン(IL)6」と病原体DNAを認識する「TLR(トール様受容体)9」の研究を進め、免疫疾患などの治療薬や遺伝子治療の開発を行うことが目的だった。  設立当初の取締役には、阪大の産業技術研究所の川合知二教授、健康体育部の吉崎和幸教授、蛋白質研究所の月原冨

有料会員限定

会員登録(有料)
この記事をお読みいただくためには、会員登録(有料)が必要です。
新規会員登録とマイページ > 購読情報から購入手続きをお願いいたします。
※IDをお持ちの方はログインからお進みください

【会員登録方法】
会員登録をクリックしていただくと、新規会員仮登録メール送信画面に移動します。
メールアドレスを入力して会員登録をお願い致します。
1ユーザーごとの登録をお願い致します。(1ユーザー1アカウントです)

googleAdScence