From Local to Global 私と公衆衛生
高齢者多死社会、これからの10年
第87回
日本尊厳死協会理事長 岩尾總一郎(元厚労省医政局長)
2016年1月1日号
謹賀新年。
この連載も8年目の正月を迎えたが、私が理事長を務める日本尊厳死協会は今年で創立40年を迎える。その40年前の76年は、自宅で亡くなる人と病院死亡者の割合が逆転した年だった。最近の人口動態統計を表に示すが、05年に出生数(106万3000人)と死亡数(108万4000人)とが逆転し、人口減少社会に入った。その後も全死亡者数は増え続け、15年は130万人前後になると予測される。
在宅死亡率が最も低下したのは05年の12.2%だったが、その後はやや増加に転じている。死亡者の増加にもかかわらず、医療施設での死亡は12年をピークに減少している。代わって、老人施設などでの死亡が増えてきた。これは、昨年秋にNHKスペシャルでも取り上げられたが、老人ホームでの看取りが世間に理解され、救急搬送されずに「老衰死」として処理されるようになったためと思われる。ちなみに、13年の死...
謹賀新年。
この連載も8年目の正月を迎えたが、私が理事長を務める日本尊厳死協会は今年で創立40年を迎える。その40年前の76年は、自宅で亡くなる人と病院死亡者の割合が逆転した年だった。最近の人口動態統計を表に示すが、05年に出生数(106万3000人)と死亡数(108万4000人)とが逆転し、人口減少社会に入った。その後も全死亡者数は増え続け、15年は130万人前後になると予測される。
在宅死亡率が最も低下したのは05年の12.2%だったが、その後はやや増加に転じている。死亡者の増加にもかかわらず、医療施設での死亡は12年をピークに減少している。代わって、老人施設などでの死亡が増えてきた。これは、昨年秋にNHKスペシャルでも取り上げられたが、老人ホームでの看取りが世間に理解され、救急搬送されずに「老衰死」として処理されるようになったためと思われる。ちなみに、13年の死亡者
有料会員限定
会員登録(有料)
この記事をお読みいただくためには、会員登録(有料)が必要です。
新規会員登録とマイページ > 購読情報から購入手続きをお願いいたします。
※IDをお持ちの方はログインからお進みください
【会員登録方法】
会員登録をクリックしていただくと、新規会員仮登録メール送信画面に移動します。
メールアドレスを入力して会員登録をお願い致します。
1ユーザーごとの登録をお願い致します。(1ユーザー1アカウントです)
ログイン
会員登録