医薬経済オンライン

医療・医薬業界をさまざまな視点・論点から示すメディア

現場が望む社会保障制度

複雑な制度を考える、提供者から見た弊害

第7回

東京財団研究員兼政策プロデューサー 三原 岳

2015年12月1日号

 古くからの知人に「今の関心分野は医療・介護です」と言うと、渋い顔で「難しそうだね」と声を掛けられるときがある。これは私の仕事(政策研究)が難しい雰囲気を醸し出しているのではなく、「医療・介護の制度は難しい」と感じている人が多い証と受け止めている。  実際、医療・介護制度は何かと言えば「複雑」「難解」という形容詞が付く。制度が複雑になるメカニズムと、複雑化の弊害を2回に分けて考察したい。  まず、介護報酬を例に、制度の複雑さを見てみよう。介護保険制度ではサービスを提供した代わりに、介護事業所が報酬を受け取る仕組みであり、基本構造は医療保険制度の診療報酬と同じである。  この報酬の単価、種類は厚生労働相の告示で定められており、訪問介護では「夜間早朝」「深夜」「介護職員2人で対応」などと細かく分かれている。...  古くからの知人に「今の関心分野は医療・介護です」と言うと、渋い顔で「難しそうだね」と声を掛けられるときがある。これは私の仕事(政策研究)が難しい雰囲気を醸し出しているのではなく、「医療・介護の制度は難しい」と感じている人が多い証と受け止めている。  実際、医療・介護制度は何かと言えば「複雑」「難解」という形容詞が付く。制度が複雑になるメカニズムと、複雑化の弊害を2回に分けて考察したい。  まず、介護報酬を例に、制度の複雑さを見てみよう。介護保険制度ではサービスを提供した代わりに、介護事業所が報酬を受け取る仕組みであり、基本構造は医療保険制度の診療報酬と同じである。  この報酬の単価、種類は厚生労働相の告示で定められており、訪問介護では「夜間早朝」「深夜」「介護職員2人で対応」などと細かく分かれている。例

有料会員限定

会員登録(有料)
この記事をお読みいただくためには、会員登録(有料)が必要です。
新規会員登録とマイページ > 購読情報から購入手続きをお願いいたします。
※IDをお持ちの方はログインからお進みください

【会員登録方法】
会員登録をクリックしていただくと、新規会員仮登録メール送信画面に移動します。
メールアドレスを入力して会員登録をお願い致します。
1ユーザーごとの登録をお願い致します。(1ユーザー1アカウントです)

googleAdScence