医薬経済オンライン

医療・医薬業界をさまざまな視点・論点から示すメディア

審査建言

高齢者の多剤投薬問題に解決策はあるのか

医薬品医療機器レギュラトリーサイエンス財団理事長 土井脩

2015年12月1日号

 高齢者が飲みきれないくらいの多種、大量の薬を複数の医療機関から処方され、調剤薬局でそのままチェックされることもなく、家のなかに薬がたまっていく姿は、高齢化社会を迎えた豊かな日本の風景のひとつとも言えるほど、普遍化している。  一般的には「コンプライアンスがいい」と褒められる几帳面な患者ほど、大量の薬を曜日ごと、時間ごとにきちんと分類整理し、1日3回間違えずに飲み続けている。だが、やがて体調が優れなくなり、それを医者に訴えると、その症状を緩和するために、また新たな薬が追加される。そしてある日、本当に体調不良になって別の医師にかかり、大幅に薬を減らしたら元気になった。そのような話が繰り返し報道されているが、効果的な改善策は見い出せていない。  一方、あまり几帳面ではない患者、一般的にはコンプライアンスの悪い患者は、飲むと調子が悪くなるような薬...  高齢者が飲みきれないくらいの多種、大量の薬を複数の医療機関から処方され、調剤薬局でそのままチェックされることもなく、家のなかに薬がたまっていく姿は、高齢化社会を迎えた豊かな日本の風景のひとつとも言えるほど、普遍化している。  一般的には「コンプライアンスがいい」と褒められる几帳面な患者ほど、大量の薬を曜日ごと、時間ごとにきちんと分類整理し、1日3回間違えずに飲み続けている。だが、やがて体調が優れなくなり、それを医者に訴えると、その症状を緩和するために、また新たな薬が追加される。そしてある日、本当に体調不良になって別の医師にかかり、大幅に薬を減らしたら元気になった。そのような話が繰り返し報道されているが、効果的な改善策は見い出せていない。  一方、あまり几帳面ではない患者、一般的にはコンプライアンスの悪い患者は、飲むと調子が悪くなるような薬、

有料会員限定

会員登録(有料)
この記事をお読みいただくためには、会員登録(有料)が必要です。
新規会員登録とマイページ > 購読情報から購入手続きをお願いいたします。
※IDをお持ちの方はログインからお進みください

【会員登録方法】
会員登録をクリックしていただくと、新規会員仮登録メール送信画面に移動します。
メールアドレスを入力して会員登録をお願い致します。
1ユーザーごとの登録をお願い致します。(1ユーザー1アカウントです)

googleAdScence