HOLMES & VACCINE
切り札も失った製薬業界
第11回〜80年代の実力〜
コイツ・ドナン
2015年11月1日号
【あらすじ】医薬品探偵ホームズと友人のワクチン博士は製薬産業の未来を調査している。ホームズは日本の抗生物質バブルをきっかけに製薬産業の過去を調べている。このバブルが日本発のイノベーションといえる製品の開発をもたらしたが、最近は頭打ちとなっている。また海外では製薬企業が合従連衡を繰り返してきたものの、それがイノベーションを生むという相関関係について、ホームズは疑問を呈した。逆にそうした再編からは縁遠かった企業から有望な医薬品が生まれていることを指摘。それは日本にもあると言い、小野薬品と塩野義製薬を挙げた。
ホームズと私が東京の日本橋本町にある「くすりミュージアム」を見学しようとホテルを出てから2時間が経過する。ところが行く前に業界のおさらいをしようと、改札口を出て近くにある地下道のカフェに入ったら、ホームズはイノベーションの話を延々と続け...
【あらすじ】医薬品探偵ホームズと友人のワクチン博士は製薬産業の未来を調査している。ホームズは日本の抗生物質バブルをきっかけに製薬産業の過去を調べている。このバブルが日本発のイノベーションといえる製品の開発をもたらしたが、最近は頭打ちとなっている。また海外では製薬企業が合従連衡を繰り返してきたものの、それがイノベーションを生むという相関関係について、ホームズは疑問を呈した。逆にそうした再編からは縁遠かった企業から有望な医薬品が生まれていることを指摘。それは日本にもあると言い、小野薬品と塩野義製薬を挙げた。
ホームズと私が東京の日本橋本町にある「くすりミュージアム」を見学しようとホテルを出てから2時間が経過する。ところが行く前に業界のおさらいをしようと、改札口を出て近くにある地下道のカフェに入ったら、ホームズはイノベーションの話を延々と続けて
有料会員限定
会員登録(有料)
この記事をお読みいただくためには、会員登録(有料)が必要です。
新規会員登録とマイページ > 購読情報から購入手続きをお願いいたします。
※IDをお持ちの方はログインからお進みください
【会員登録方法】
会員登録をクリックしていただくと、新規会員仮登録メール送信画面に移動します。
メールアドレスを入力して会員登録をお願い致します。
1ユーザーごとの登録をお願い致します。(1ユーザー1アカウントです)
ログイン
会員登録