医薬経済オンライン

医療・医薬業界をさまざまな視点・論点から示すメディア

特別インタビュー 後発品企業の戦略を聞く

佐藤誠・ニプロ医薬事業本部長

2015年11月1日号

我われにはフォローの風 20年度までに後発品使用割合を数量ベースで「80%」とする新目標に各社は目を見張る。事業環境の変化は必至であり、手をこまねいている暇はない。すでに中央社会保険医療協議会では、16年度診療報酬改定、調剤報酬改定、薬価制度改革の議論が始まっている。 先行き不透明のなか、「開発型受託製造会社」を自認するニプロは各社と立場が異なる。医療機器と医薬品を事業の柱に、後発品を製造販売する傍ら、受託製造に力を入れる。14年度には自社の後発品が242億円、受託製造は510億円を売り上げた。今後の展望について、佐藤誠医薬事業本部長(ニプロファーマ会長)に聞いた。──80%という数値目標についてどう考えますか。佐藤 我われの事業の柱は受託ビジネスとジェネリックビジネス。生産コストをいかに下げて、安定的に質のいいものを供給していくかがポイントで、そういう... 我われにはフォローの風 20年度までに後発品使用割合を数量ベースで「80%」とする新目標に各社は目を見張る。事業環境の変化は必至であり、手をこまねいている暇はない。すでに中央社会保険医療協議会では、16年度診療報酬改定、調剤報酬改定、薬価制度改革の議論が始まっている。 先行き不透明のなか、「開発型受託製造会社」を自認するニプロは各社と立場が異なる。医療機器と医薬品を事業の柱に、後発品を製造販売する傍ら、受託製造に力を入れる。14年度には自社の後発品が242億円、受託製造は510億円を売り上げた。今後の展望について、佐藤誠医薬事業本部長(ニプロファーマ会長)に聞いた。──80%という数値目標についてどう考えますか。佐藤 我われの事業の柱は受託ビジネスとジェネリックビジネス。生産コストをいかに下げて、安定的に質のいいものを供給していくかがポイントで、そういう意味

有料会員限定

会員登録(有料)
この記事をお読みいただくためには、会員登録(有料)が必要です。
新規会員登録とマイページ > 購読情報から購入手続きをお願いいたします。
※IDをお持ちの方はログインからお進みください

【会員登録方法】
会員登録をクリックしていただくと、新規会員仮登録メール送信画面に移動します。
メールアドレスを入力して会員登録をお願い致します。
1ユーザーごとの登録をお願い致します。(1ユーザー1アカウントです)

googleAdScence