論点
官製「健康サポート」薬局の意義を問う
新潟薬科大学 特定研究員 網野裕美 新潟薬科大学 健康推進連携センター教授 小林大高
2015年10月15日号
縁あって永田町の国会議員事務所に職を得て、気付けば3年の月日が流れていた。この間、与党として政策決定に深く関わったり、あっという間に野党に転落し、〝政局政党〟になったと思われるほどに苦しいときを過ごしたりもした。それでも変わらなかったのは、我われが常に医療と薬事を客観的に見続けられたことだろう。この3年間に見聞きした霞が関と永田町の緊張した関係を念頭に置きながら「今の薬事行政」に物申したい。
そもそも国民一般が持っている薬局のイメージとの乖離にこれほど気が付いていない業界もないかもしれない。薬局業界に対する国民のイメージについて考えるとして、最近、一般紙を大きく賑わした話題といえば、「無資格調剤」だった。有識者は、無資格者の調剤行為の法的問題に言及したが、専門家としての関与が本当に必要かどうかについて論拠を提示するには至ってい...
縁あって永田町の国会議員事務所に職を得て、気付けば3年の月日が流れていた。この間、与党として政策決定に深く関わったり、あっという間に野党に転落し、〝政局政党〟になったと思われるほどに苦しいときを過ごしたりもした。それでも変わらなかったのは、我われが常に医療と薬事を客観的に見続けられたことだろう。この3年間に見聞きした霞が関と永田町の緊張した関係を念頭に置きながら「今の薬事行政」に物申したい。
そもそも国民一般が持っている薬局のイメージとの乖離にこれほど気が付いていない業界もないかもしれない。薬局業界に対する国民のイメージについて考えるとして、最近、一般紙を大きく賑わした話題といえば、「無資格調剤」だった。有識者は、無資格者の調剤行為の法的問題に言及したが、専門家としての関与が本当に必要かどうかについて論拠を提示するには至っていない
有料会員限定
会員登録(有料)
この記事をお読みいただくためには、会員登録(有料)が必要です。
新規会員登録とマイページ > 購読情報から購入手続きをお願いいたします。
※IDをお持ちの方はログインからお進みください
【会員登録方法】
会員登録をクリックしていただくと、新規会員仮登録メール送信画面に移動します。
メールアドレスを入力して会員登録をお願い致します。
1ユーザーごとの登録をお願い致します。(1ユーザー1アカウントです)
ログイン
会員登録