医薬経済オンライン

医療・医薬業界をさまざまな視点・論点から示すメディア

医療どころでない「軽減税率」

「課税化」が消えて残る選択肢

2015年10月1日号

写真左:公明党の斉藤税調会長 写真右:自民党の野田税調会長「医療用医薬品にも軽減税率を」 8月、16年度税制改正に向けて、そう厚生労働省に要望していたのは日本製薬工業協会だ。具体的には、17年4月に税率が10%に引き上がる際の「現行税率(8%)の据え置き」を求めた。「患者負担増を招き、高齢者や高額医療を受ける患者に影響が大きい。その結果、必要な薬剤へのアクセスが阻害される懸念がある」「食料品と同様に逆進性が高い」「日本医師会など、ほかの医療関係団体と共同歩調が図れる」 そういった要因もあるが、一番の理由は「据え置きで、毎年改定ができるという事実をつくらずに済む可能性があること」だ。 16年度と18年度には通常の診療報酬・薬価改定があり、17年度の扱いが懸案として浮上している。財務省は「薬価調査を行って市場実勢価格を調べたうえで改定する」ことを当然視す... 写真左:公明党の斉藤税調会長 写真右:自民党の野田税調会長「医療用医薬品にも軽減税率を」 8月、16年度税制改正に向けて、そう厚生労働省に要望していたのは日本製薬工業協会だ。具体的には、17年4月に税率が10%に引き上がる際の「現行税率(8%)の据え置き」を求めた。「患者負担増を招き、高齢者や高額医療を受ける患者に影響が大きい。その結果、必要な薬剤へのアクセスが阻害される懸念がある」「食料品と同様に逆進性が高い」「日本医師会など、ほかの医療関係団体と共同歩調が図れる」 そういった要因もあるが、一番の理由は「据え置きで、毎年改定ができるという事実をつくらずに済む可能性があること」だ。 16年度と18年度には通常の診療報酬・薬価改定があり、17年度の扱いが懸案として浮上している。財務省は「薬価調査を行って市場実勢価格を調べたうえで改定する」ことを当然視する。

有料会員限定

会員登録(有料)
この記事をお読みいただくためには、会員登録(有料)が必要です。
新規会員登録とマイページ > 購読情報から購入手続きをお願いいたします。
※IDをお持ちの方はログインからお進みください

【会員登録方法】
会員登録をクリックしていただくと、新規会員仮登録メール送信画面に移動します。
メールアドレスを入力して会員登録をお願い致します。
1ユーザーごとの登録をお願い致します。(1ユーザー1アカウントです)

googleAdScence