医薬経済オンライン

医療・医薬業界をさまざまな視点・論点から示すメディア

From Local to Global 私と公衆衛生

 「健康食品」と言うけれど

第82回

日本尊厳死協会理事長 岩尾總一郎(元厚労省医政局長)

2015年8月1日号

 本連載の初回に私の父は旧・国立栄養研究所の研究者であったと紹介した。栄養失調という言葉が当たり前の時代、研究所での父の仕事の大半は、1952年(昭和27年)制定の栄養改善法(03年の健康増進法施行に伴い廃止)に基づく、特殊栄養食品の検定だった。食品を調理・加工する過程で失われた栄養素や、元来含まれていなかった栄養素(ビタミンやミネラルなど)が、検定対象品に補充されているかを調べ、特殊栄養食品の表示(右図のマーク)を許可するかどうかの判断をしていた。  私が小学生のときに、父親の研究所に連れて行かれ、実験用ネズミの給餌と給水を手伝った。休憩時間に、市販前の「チキンラーメン」を食べた記憶がある。日清食品のホームページを探ると60年に「特殊栄養食品」マークの付いた特殊栄養食品(ビタミンB1、B2添加)として認可されている。蛇足だが、三共(現第一三共)も...  本連載の初回に私の父は旧・国立栄養研究所の研究者であったと紹介した。栄養失調という言葉が当たり前の時代、研究所での父の仕事の大半は、1952年(昭和27年)制定の栄養改善法(03年の健康増進法施行に伴い廃止)に基づく、特殊栄養食品の検定だった。食品を調理・加工する過程で失われた栄養素や、元来含まれていなかった栄養素(ビタミンやミネラルなど)が、検定対象品に補充されているかを調べ、特殊栄養食品の表示(右図のマーク)を許可するかどうかの判断をしていた。  私が小学生のときに、父親の研究所に連れて行かれ、実験用ネズミの給餌と給水を手伝った。休憩時間に、市販前の「チキンラーメン」を食べた記憶がある。日清食品のホームページを探ると60年に「特殊栄養食品」マークの付いた特殊栄養食品(ビタミンB1、B2添加)として認可されている。蛇足だが、三共(現第一三共)も「マ

有料会員限定

会員登録(有料)
この記事をお読みいただくためには、会員登録(有料)が必要です。
新規会員登録とマイページ > 購読情報から購入手続きをお願いいたします。
※IDをお持ちの方はログインからお進みください

【会員登録方法】
会員登録をクリックしていただくと、新規会員仮登録メール送信画面に移動します。
メールアドレスを入力して会員登録をお願い致します。
1ユーザーごとの登録をお願い致します。(1ユーザー1アカウントです)

googleAdScence