医薬経済オンライン

医療・医薬業界をさまざまな視点・論点から示すメディア

読む医療—医師が書いた本の斜め読み—

博覧強記を「諧謔」に変えるマジック

第29回

鍛冶孝雄

2015年7月15日号

 11〜12歳の頃、貪るように本を読んだ。子どもの濫読で、身になったものはそれほどない。とにかく活字ならば片っ端から読んでいたようなものだ。濃厚な性交渉シーンを「丁寧に」描いた本も読んだ記憶があり、とにかく親には「読んだことはない」としておかなければならないと、密かに自分に誓ったのを覚えている。  その頃読んだ本の大半は、覚えていないか、「ただ読んだ」という記憶しか残っていない。その「ただ読んだ」という印象と、内容もほとんど覚えている「読んだ」という印象の落差、そこを分けたものは何だったのかという問いを、自分自身に向けることがある。結論から言えば何もわからない。子どもの能力と感性のバランスなんて、分析できるわけはない、と納得させるのだが、「私はこんな子どもだった」と平気で語る人に会ったり、読んだりすると、少し羨ましく、少し信用...  11〜12歳の頃、貪るように本を読んだ。子どもの濫読で、身になったものはそれほどない。とにかく活字ならば片っ端から読んでいたようなものだ。濃厚な性交渉シーンを「丁寧に」描いた本も読んだ記憶があり、とにかく親には「読んだことはない」としておかなければならないと、密かに自分に誓ったのを覚えている。  その頃読んだ本の大半は、覚えていないか、「ただ読んだ」という記憶しか残っていない。その「ただ読んだ」という印象と、内容もほとんど覚えている「読んだ」という印象の落差、そこを分けたものは何だったのかという問いを、自分自身に向けることがある。結論から言えば何もわからない。子どもの能力と感性のバランスなんて、分析できるわけはない、と納得させるのだが、「私はこんな子どもだった」と平気で語る人に会ったり、読んだりすると、少し羨ましく、少し信用で

有料会員限定

会員登録(有料)
この記事をお読みいただくためには、会員登録(有料)が必要です。
新規会員登録とマイページ > 購読情報から購入手続きをお願いいたします。
※IDをお持ちの方はログインからお進みください

【会員登録方法】
会員登録をクリックしていただくと、新規会員仮登録メール送信画面に移動します。
メールアドレスを入力して会員登録をお願い致します。
1ユーザーごとの登録をお願い致します。(1ユーザー1アカウントです)

googleAdScence