医薬経済オンライン

医療・医薬業界をさまざまな視点・論点から示すメディア

OBSERVER

五十嵐中 東京大学大学院薬学系研究科特任助教

2015年5月15日号

高薬価望む場合のデータ提出が合理的──日本では16年度診療報酬改定で費用対効果評価が試行導入される予定です。どう見ていますか。五十嵐 厚生労働省の担当官が「導入しない選択肢はない」と発言するなど、ようやく導入が現実味を帯びてきた。「データが不十分」といった意見もあるが、導入されていない状態でデータが揃うことはない。導入の当初は、多少問題のあるデータも出てくるだろう。だが、費用対効果評価の定着には、データを出す企業側もHTA(医療技術評価)機関側も、そのあたりを認識しつつ、まず第一歩として導入に踏み切る必要がある。さらにデータの質が向上するには導入後ある程度の時間がかかることも両者が認識することが肝要だ。──効果指標については、QALY(質調整生存年)とそのほかのものを組み合わせる方向です。五十嵐 QALYは諸外国のHTA機関でも最も標準的に使... 高薬価望む場合のデータ提出が合理的──日本では16年度診療報酬改定で費用対効果評価が試行導入される予定です。どう見ていますか。五十嵐 厚生労働省の担当官が「導入しない選択肢はない」と発言するなど、ようやく導入が現実味を帯びてきた。「データが不十分」といった意見もあるが、導入されていない状態でデータが揃うことはない。導入の当初は、多少問題のあるデータも出てくるだろう。だが、費用対効果評価の定着には、データを出す企業側もHTA(医療技術評価)機関側も、そのあたりを認識しつつ、まず第一歩として導入に踏み切る必要がある。さらにデータの質が向上するには導入後ある程度の時間がかかることも両者が認識することが肝要だ。──効果指標については、QALY(質調整生存年)とそのほかのものを組み合わせる方向です。五十嵐 QALYは諸外国のHTA機関でも最も標準的に使われ

有料会員限定

会員登録(有料)
この記事をお読みいただくためには、会員登録(有料)が必要です。
新規会員登録とマイページ > 購読情報から購入手続きをお願いいたします。
※IDをお持ちの方はログインからお進みください

【会員登録方法】
会員登録をクリックしていただくと、新規会員仮登録メール送信画面に移動します。
メールアドレスを入力して会員登録をお願い致します。
1ユーザーごとの登録をお願い致します。(1ユーザー1アカウントです)

googleAdScence