医薬経済オンライン

医療・医薬業界をさまざまな視点・論点から示すメディア

研究開発税制、次に「ここ」が狙われる

医薬品業界が備えるべき「知恵」

参院議員政策秘書 岡田裕二

2015年5月1日号

 3月31日、15年度税制改正関連法案が成立した。法人実効税率の引き下げを盛り込み、消費税再増税の延期が正式に決定されたほか、研究開発税制についても「若干の修正」が行われた。  当初、財務省側から大幅な引き下げを要求されていたことを鑑みれば、本則の「総額型」で限度額30%から25%への引き下げが行われたものの、新たに拡充された「オープンイノベーション型」がその5%を補うかたちとなり、結果的には、運用次第で現状の30%を引き続き確保できる制度となった。  政府と自民党の両税制調査会を巻き込んでの大論争となった割に、ほぼ現状維持の決着となったため、依然、財務省のうっぷんは抜けきらないまま、16年度改正に含みを残す結果となった。  医薬品業界は研究開発支出比率が高い業種だ。研究開発税制の見直しの動向が経営に与える影響も大きい。そこで昨年の議論を振り返りながら...  3月31日、15年度税制改正関連法案が成立した。法人実効税率の引き下げを盛り込み、消費税再増税の延期が正式に決定されたほか、研究開発税制についても「若干の修正」が行われた。  当初、財務省側から大幅な引き下げを要求されていたことを鑑みれば、本則の「総額型」で限度額30%から25%への引き下げが行われたものの、新たに拡充された「オープンイノベーション型」がその5%を補うかたちとなり、結果的には、運用次第で現状の30%を引き続き確保できる制度となった。  政府と自民党の両税制調査会を巻き込んでの大論争となった割に、ほぼ現状維持の決着となったため、依然、財務省のうっぷんは抜けきらないまま、16年度改正に含みを残す結果となった。  医薬品業界は研究開発支出比率が高い業種だ。研究開発税制の見直しの動向が経営に与える影響も大きい。そこで昨年の議論を振り返りながら、財

有料会員限定

会員登録(有料)
この記事をお読みいただくためには、会員登録(有料)が必要です。
新規会員登録とマイページ > 購読情報から購入手続きをお願いいたします。
※IDをお持ちの方はログインからお進みください

【会員登録方法】
会員登録をクリックしていただくと、新規会員仮登録メール送信画面に移動します。
メールアドレスを入力して会員登録をお願い致します。
1ユーザーごとの登録をお願い致します。(1ユーザー1アカウントです)

googleAdScence