拙い外交問題化に「あきれ顔」
悲願の14日処方制限撤廃へ奔走する外資
2015年4月1日号
撤廃「OK」?「正直な話、どうでもいい」 厚生労働省幹部が言い放つ。現実味のない話に少々あきれ顔だ。 現行制度上、新薬上市後1年間は「14日間」の処方制限が付く。この14日間の処方日数制限は、かねて外資製薬会社にとってスタートダッシュを阻む足枷になってきた。 外資製薬会社の言い分としては、すでに海外で販売している製品が有効性、安全性ともに実績が十分にもかかわらず、否応なしに14日間の処方日数制限が設けられるのだ。競合品が犇めく領域であれば、新薬投入で一気にシェア奪回といきたいところだが、14日間の処方日数制限はその気運に水をさす。 さらに、14日の処方日数制限により、「14日製剤」を日本のためだけに製造することも不満だった。わざわざ新たな製造ラインを整備せねばならず、文句も言いたくなるのかもしれない。 このため、外資製薬会社は事あるごとに改善を求めて...
撤廃「OK」?「正直な話、どうでもいい」 厚生労働省幹部が言い放つ。現実味のない話に少々あきれ顔だ。 現行制度上、新薬上市後1年間は「14日間」の処方制限が付く。この14日間の処方日数制限は、かねて外資製薬会社にとってスタートダッシュを阻む足枷になってきた。 外資製薬会社の言い分としては、すでに海外で販売している製品が有効性、安全性ともに実績が十分にもかかわらず、否応なしに14日間の処方日数制限が設けられるのだ。競合品が犇めく領域であれば、新薬投入で一気にシェア奪回といきたいところだが、14日間の処方日数制限はその気運に水をさす。 さらに、14日の処方日数制限により、「14日製剤」を日本のためだけに製造することも不満だった。わざわざ新たな製造ラインを整備せねばならず、文句も言いたくなるのかもしれない。 このため、外資製薬会社は事あるごとに改善を求めてき
有料会員限定
会員登録(有料)
この記事をお読みいただくためには、会員登録(有料)が必要です。
新規会員登録とマイページ > 購読情報から購入手続きをお願いいたします。
※IDをお持ちの方はログインからお進みください
【会員登録方法】
会員登録をクリックしていただくと、新規会員仮登録メール送信画面に移動します。
メールアドレスを入力して会員登録をお願い致します。
1ユーザーごとの登録をお願い致します。(1ユーザー1アカウントです)
ログイン
会員登録