医薬経済オンライン

医療・医薬業界をさまざまな視点・論点から示すメディア

読む医療—医師が書いた本の斜め読み—

生命科学研究の構造を知るガイダンス

第21回

鍛冶孝雄

2015年3月15日号

 STAP細胞騒動が起きてから早いもので1年が過ぎた。「騒動」がいつ起こったかを厳密に言えばほぼ1年。小保方晴子氏が「発見」をネイチャーで論文発表したのが14年1月29日であり、その研究成果に疑問が指摘され、大騒動になったのは3月頃からではないかと思う。その後、いろいろな出来事があった。あそこまで事件化し、連日メディアを賑わし、自死する人まで出した生命科学研究の論文発表は初めてではないか。ピンクの研究室、割烹着、縫いぐるみなどのキーワードは、女性科学者を芸能人扱いするには十分な演出だったし、ひとたびそれが暗転すると、すべてがバッシングの対象となる塩梅は、何度も科学以外のスキャンダルで見た光景ではある。  しかし、筆者にとって、どこか違和感が拭えなかったのは、これは科学研究不正のひとつではないのか、さらに公的資金も大量に投入されてい...  STAP細胞騒動が起きてから早いもので1年が過ぎた。「騒動」がいつ起こったかを厳密に言えばほぼ1年。小保方晴子氏が「発見」をネイチャーで論文発表したのが14年1月29日であり、その研究成果に疑問が指摘され、大騒動になったのは3月頃からではないかと思う。その後、いろいろな出来事があった。あそこまで事件化し、連日メディアを賑わし、自死する人まで出した生命科学研究の論文発表は初めてではないか。ピンクの研究室、割烹着、縫いぐるみなどのキーワードは、女性科学者を芸能人扱いするには十分な演出だったし、ひとたびそれが暗転すると、すべてがバッシングの対象となる塩梅は、何度も科学以外のスキャンダルで見た光景ではある。  しかし、筆者にとって、どこか違和感が拭えなかったのは、これは科学研究不正のひとつではないのか、さらに公的資金も大量に投入されている

有料会員限定

会員登録(有料)
この記事をお読みいただくためには、会員登録(有料)が必要です。
新規会員登録とマイページ > 購読情報から購入手続きをお願いいたします。
※IDをお持ちの方はログインからお進みください

【会員登録方法】
会員登録をクリックしていただくと、新規会員仮登録メール送信画面に移動します。
メールアドレスを入力して会員登録をお願い致します。
1ユーザーごとの登録をお願い致します。(1ユーザー1アカウントです)

googleAdScence