医薬経済オンライン

医療・医薬業界をさまざまな視点・論点から示すメディア

保証なき国産手術用ロボの「前途」

日米「開発競争」は激化も、外科医の需要はあるか

2015年3月1日号

 オリンパスとシスメックス&川崎重工業連合が、これまで主流の検査・診断用ロボットに飽き足らず、手術用ロボットの分野で開発競争を繰り広げている。いずれも手術用ロボットで先行する米インテュイティブサージカルの「ダヴィンチサージカルシステム」をベンチマークとしたものだが、日本企業が得意とする精密機械分野のなかでも、例外的に馴染みの薄い極北の領域だ。なぜ両陣営は、前途に広がる事業リスクをものともせず、国産手術用ロボットの開発に火花を散らせているのか。 「日本は検査機器には強いが治療機器は弱い。川崎重工のロボット技術を、医療用として世界に発信したい」。シスメックスの家次恒会長兼社長は、13年10月に開いた川重との折半出資の手術用ロボット開発・製造・販売会社メディカロイドの設立記者会見でこう力説した。神戸の財界事情に詳しいジャーナリストは、「当時、中国...  オリンパスとシスメックス&川崎重工業連合が、これまで主流の検査・診断用ロボットに飽き足らず、手術用ロボットの分野で開発競争を繰り広げている。いずれも手術用ロボットで先行する米インテュイティブサージカルの「ダヴィンチサージカルシステム」をベンチマークとしたものだが、日本企業が得意とする精密機械分野のなかでも、例外的に馴染みの薄い極北の領域だ。なぜ両陣営は、前途に広がる事業リスクをものともせず、国産手術用ロボットの開発に火花を散らせているのか。 「日本は検査機器には強いが治療機器は弱い。川崎重工のロボット技術を、医療用として世界に発信したい」。シスメックスの家次恒会長兼社長は、13年10月に開いた川重との折半出資の手術用ロボット開発・製造・販売会社メディカロイドの設立記者会見でこう力説した。神戸の財界事情に詳しいジャーナリストは、「当時、中国への

有料会員限定

会員登録(有料)
この記事をお読みいただくためには、会員登録(有料)が必要です。
新規会員登録とマイページ > 購読情報から購入手続きをお願いいたします。
※IDをお持ちの方はログインからお進みください

【会員登録方法】
会員登録をクリックしていただくと、新規会員仮登録メール送信画面に移動します。
メールアドレスを入力して会員登録をお願い致します。
1ユーザーごとの登録をお願い致します。(1ユーザー1アカウントです)

googleAdScence