この国につけるクスリ 社会保障よもやま話
社会福祉法人の非課税を考える
東京福祉大学・大学院 副学長 喜多村悦史
2015年1月1日号
財務省の財政制度等審議会では、次回の介護報酬改定で6%も引き下げる案が唱えられている。介護事業者の利益率が平均8%に上り、中小企業全体の利益率(2%)とのバランスを失していることが理由であるようだ。「まるで小学生並みの論理。話にならない」。特別養護老人ホームを経営している社会福祉法人の理事長が、吐き捨てるように言う。「施設はやがて老朽化する。利用者の要求水準は年々高度化しているから、建て替え時には新設時よりも多額の資金が必要になる。そのための資金として、事業利益は必要なのだ」と。 なるほど、と納得しかけたが、ちょっと考えるとおかしい。 原点に立って考えてみよう。社会福祉法人は、法人税非課税である。それはなぜか。 戦前の社会福祉事業は、民間篤志家によって、寄付金などの浄財をもって営まれたものだった。そこへ戦後、連合軍総司令部(GHQ)が「福...
財務省の財政制度等審議会では、次回の介護報酬改定で6%も引き下げる案が唱えられている。介護事業者の利益率が平均8%に上り、中小企業全体の利益率(2%)とのバランスを失していることが理由であるようだ。「まるで小学生並みの論理。話にならない」。特別養護老人ホームを経営している社会福祉法人の理事長が、吐き捨てるように言う。「施設はやがて老朽化する。利用者の要求水準は年々高度化しているから、建て替え時には新設時よりも多額の資金が必要になる。そのための資金として、事業利益は必要なのだ」と。 なるほど、と納得しかけたが、ちょっと考えるとおかしい。 原点に立って考えてみよう。社会福祉法人は、法人税非課税である。それはなぜか。 戦前の社会福祉事業は、民間篤志家によって、寄付金などの浄財をもって営まれたものだった。そこへ戦後、連合軍総司令部(GHQ)が「福祉
有料会員限定
会員登録(有料)
この記事をお読みいただくためには、会員登録(有料)が必要です。
新規会員登録とマイページ > 購読情報から購入手続きをお願いいたします。
※IDをお持ちの方はログインからお進みください
【会員登録方法】
会員登録をクリックしていただくと、新規会員仮登録メール送信画面に移動します。
メールアドレスを入力して会員登録をお願い致します。
1ユーザーごとの登録をお願い致します。(1ユーザー1アカウントです)
ログイン
会員登録