医薬経済オンライン

医療・医薬業界をさまざまな視点・論点から示すメディア

読む医療—医師が書いた本の斜め読み—

「安楽死」を肯定的に描いた「高瀬舟」

第15回

鍛冶孝雄

2014年12月15日号

 1947年から49年の間に生まれたいわゆる団塊の世代は、今年中にすべて65歳以上になる。フル年金受給者であり、前期高齢者に達したことになる。この爆発的に多い世代の健康管理、医療対応は財源問題を中核として、今後の社会・経済・文化の重要な課題となることが常識なのは言わずもがなだが、それを先取りするように、社会的トレンドでは「死」に対する論議が高まろうとしている。  この連載でも「平穏死」を説く、医師の著作をいくつか紹介したが、週刊文春でもつい最近、立花隆氏による「死」そのものを形而上学的にアプローチする連載が行われた。一般的にこうした動きは、筆者には「無益(あるいはそれに近い)な積極的な医療」の現状や市民意識、「なったばかりの爆発的に増えた高齢者」に対して、「死は怖くない」、「死までの時間を大切にする」ことで、つまりはいわゆる「大往...  1947年から49年の間に生まれたいわゆる団塊の世代は、今年中にすべて65歳以上になる。フル年金受給者であり、前期高齢者に達したことになる。この爆発的に多い世代の健康管理、医療対応は財源問題を中核として、今後の社会・経済・文化の重要な課題となることが常識なのは言わずもがなだが、それを先取りするように、社会的トレンドでは「死」に対する論議が高まろうとしている。  この連載でも「平穏死」を説く、医師の著作をいくつか紹介したが、週刊文春でもつい最近、立花隆氏による「死」そのものを形而上学的にアプローチする連載が行われた。一般的にこうした動きは、筆者には「無益(あるいはそれに近い)な積極的な医療」の現状や市民意識、「なったばかりの爆発的に増えた高齢者」に対して、「死は怖くない」、「死までの時間を大切にする」ことで、つまりはいわゆる「大往生

有料会員限定

会員登録(有料)
この記事をお読みいただくためには、会員登録(有料)が必要です。
新規会員登録とマイページ > 購読情報から購入手続きをお願いいたします。
※IDをお持ちの方はログインからお進みください

【会員登録方法】
会員登録をクリックしていただくと、新規会員仮登録メール送信画面に移動します。
メールアドレスを入力して会員登録をお願い致します。
1ユーザーごとの登録をお願い致します。(1ユーザー1アカウントです)

googleAdScence