医薬経済オンライン

医療・医薬業界をさまざまな視点・論点から示すメディア

MR活動実態調査レポート

抗血小板薬と抗凝固薬の活動実態

新時代のMR活動実態調査・SMAXデータ分析107

エスマックス株式会社 株式会社グッドサイクルシステム 医薬情報戦略室 医療ビジネスコンサルタント 谷津田義久

2014年10月15日号

 今回は抗血小板薬と抗凝固薬におけるMR活動実態を分析する。抗血小板薬の代表格である「プラビックス」は来年にも長期収載品となる。多くのジェネリックが参入してくると予想しているが、プラビックスは適応追加をしており、ここにはジェネリックは存在しない。しかし、保険請求の視点から見ると追加の適応で処方された製品をジェネリックに変更しても特段問題がないそうだ。つまり、行政が指定した適応症が保険で否定されるという矛盾が存在する。 この矛盾は早急に解消すべきだが、メーカーも現実問題として対応しなければならない。適応症に応じて「変更不可」としてもらうように医師への啓発活動を強化することである。オーダリングシステムにより、長期収載品は自動的に一般名処方に変更されてしまう場合もあるし、もとより正確な病名の把握が困難で、ジェネリックの調剤を推進する保険薬局に...  今回は抗血小板薬と抗凝固薬におけるMR活動実態を分析する。抗血小板薬の代表格である「プラビックス」は来年にも長期収載品となる。多くのジェネリックが参入してくると予想しているが、プラビックスは適応追加をしており、ここにはジェネリックは存在しない。しかし、保険請求の視点から見ると追加の適応で処方された製品をジェネリックに変更しても特段問題がないそうだ。つまり、行政が指定した適応症が保険で否定されるという矛盾が存在する。 この矛盾は早急に解消すべきだが、メーカーも現実問題として対応しなければならない。適応症に応じて「変更不可」としてもらうように医師への啓発活動を強化することである。オーダリングシステムにより、長期収載品は自動的に一般名処方に変更されてしまう場合もあるし、もとより正確な病名の把握が困難で、ジェネリックの調剤を推進する保険薬局に適正

有料会員限定

会員登録(有料)
この記事をお読みいただくためには、会員登録(有料)が必要です。
新規会員登録とマイページ > 購読情報から購入手続きをお願いいたします。
※IDをお持ちの方はログインからお進みください

【会員登録方法】
会員登録をクリックしていただくと、新規会員仮登録メール送信画面に移動します。
メールアドレスを入力して会員登録をお願い致します。
1ユーザーごとの登録をお願い致します。(1ユーザー1アカウントです)

googleAdScence