製品寿命と治療倫理の狭間で
C型肝炎新薬が直面するイノベーションのジレンマ
2014年10月1日号
「ピーク時売上高は171億円」
期待感は込めつつも、〝堅め〟の予想だったのではないか。
田辺三菱製薬が11年11月に発売したC型慢性肝炎治療薬「テラビック」が苦境に陥っている(図)。薬価算定時には「有用性加算Ⅰ」(40%)が認められた、この第1世代のC型肝炎ウイルス(HCV)プロテアーゼ阻害剤は、ピーク時予想の3分の1にも達せず、売上げは下降線を辿っている。
「ピーク時売上高は171億円」
期待感は込めつつも、〝堅め〟の予想だったのではないか。
田辺三菱製薬が11年11月に発売したC型慢性肝炎治療薬「テラビック」が苦境に陥っている(図)。薬価算定時には「有用性加算Ⅰ」(40%)が認められた、この第1世代のC型肝炎ウイルス(HCV)プロテアーゼ阻害剤は、ピーク時予想の3分の1にも達せず、売上げは下降線を辿っている。
有料会員限定
会員登録(有料)
この記事をお読みいただくためには、会員登録(有料)が必要です。
新規会員登録とマイページ > 購読情報から購入手続きをお願いいたします。
※IDをお持ちの方はログインからお進みください
【会員登録方法】
会員登録をクリックしていただくと、新規会員仮登録メール送信画面に移動します。
メールアドレスを入力して会員登録をお願い致します。
1ユーザーごとの登録をお願い致します。(1ユーザー1アカウントです)
ログイン
会員登録