医薬経済オンライン

医療・医薬業界をさまざまな視点・論点から示すメディア

MR活動実態調査レポート

SGLT2阻害薬発売時のMR活動

新時代のMR活動実態調査・SMAXデータ分析106

エスマックス株式会社 株式会社グッドサイクルシステム 医薬情報戦略室 医療ビジネスコンサルタント 谷津田義久

2014年9月15日号

 糖尿病領域に新たな作用機序で画期的な新薬として期待されるSGLT2阻害薬が次々に参入してきた。表1は、「スーグラ」をはじめとしたSGLT2阻害薬の承認日と発売日、それぞれの製品に対してどのようなMR活動が実施されてきたかを検証したものだ。 承認と同時にD(ディテール)活動が開始され、発売と同時に医師が処方を開始する。とくに新領域の新薬の場合、専門性の高い医師から処方が開始され、発売1年後に当たる長期処方解禁直前から処方医の裾野が広がっていく傾向にある。 筆者が推進している電子薬歴を活用したアドヒアランス向上プロジェクトでさまざまな慢性疾患領域を見ると、新薬のアドヒアランスは既存薬との対比で発売2年程度までは低い傾向にあった。発売1年間は長期処方ができないことや医師が効果と安全性のバランスを考慮して処方することが要因として考えられる。従って、...  糖尿病領域に新たな作用機序で画期的な新薬として期待されるSGLT2阻害薬が次々に参入してきた。表1は、「スーグラ」をはじめとしたSGLT2阻害薬の承認日と発売日、それぞれの製品に対してどのようなMR活動が実施されてきたかを検証したものだ。 承認と同時にD(ディテール)活動が開始され、発売と同時に医師が処方を開始する。とくに新領域の新薬の場合、専門性の高い医師から処方が開始され、発売1年後に当たる長期処方解禁直前から処方医の裾野が広がっていく傾向にある。 筆者が推進している電子薬歴を活用したアドヒアランス向上プロジェクトでさまざまな慢性疾患領域を見ると、新薬のアドヒアランスは既存薬との対比で発売2年程度までは低い傾向にあった。発売1年間は長期処方ができないことや医師が効果と安全性のバランスを考慮して処方することが要因として考えられる。従って、SG

有料会員限定

会員登録(有料)
この記事をお読みいただくためには、会員登録(有料)が必要です。
新規会員登録とマイページ > 購読情報から購入手続きをお願いいたします。
※IDをお持ちの方はログインからお進みください

【会員登録方法】
会員登録をクリックしていただくと、新規会員仮登録メール送信画面に移動します。
メールアドレスを入力して会員登録をお願い致します。
1ユーザーごとの登録をお願い致します。(1ユーザー1アカウントです)

googleAdScence