薬価基準の歴史
森鴎外と福沢諭吉の医薬分業論
第4回
業界アナリスト 藤辺徹貴
2014年7月15日号
森鴎外 明治の医療近代化策のなかで、医薬分業は最大の政策課題であり、世間の関心も呼んだ。明治の論客、福沢諭吉や森鴎外もこの問題に大いに関心を持った。分業史が続いてしまうが、鴎外や諭吉が医薬分業をどう捉えていたか、興味深いことであるので、彼らの医薬分業論を紹介しておくことをお許し願いたい。
1889年(明治22年)、薬品営業並薬品取扱規則が制定されたが、附則において「医師の自らの処方による自宅における調剤を認める」とされたことから、前回6月15日号で紹介したように、日本薬剤師連合がこの附則の改正運動を開始した。これに対し、2人は厳しい医薬分業反対論を展開する。
森鴎外 明治の医療近代化策のなかで、医薬分業は最大の政策課題であり、世間の関心も呼んだ。明治の論客、福沢諭吉や森鴎外もこの問題に大いに関心を持った。分業史が続いてしまうが、鴎外や諭吉が医薬分業をどう捉えていたか、興味深いことであるので、彼らの医薬分業論を紹介しておくことをお許し願いたい。
1889年(明治22年)、薬品営業並薬品取扱規則が制定されたが、附則において「医師の自らの処方による自宅における調剤を認める」とされたことから、前回6月15日号で紹介したように、日本薬剤師連合がこの附則の改正運動を開始した。これに対し、2人は厳しい医薬分業反対論を展開する。
有料会員限定
会員登録(有料)
この記事をお読みいただくためには、会員登録(有料)が必要です。
新規会員登録とマイページ > 購読情報から購入手続きをお願いいたします。
※IDをお持ちの方はログインからお進みください
【会員登録方法】
会員登録をクリックしていただくと、新規会員仮登録メール送信画面に移動します。
メールアドレスを入力して会員登録をお願い致します。
1ユーザーごとの登録をお願い致します。(1ユーザー1アカウントです)
ログイン
会員登録