医薬経済オンライン

医療・医薬業界をさまざまな視点・論点から示すメディア

規制改革側が潰す混合診療「拡大機運」

「選択療養」の需要はどこに

2014年5月15日号

 ノーアウト満塁のチャンスでトリプルプレーを食らってしまいそうな勢いだ。保険外併用療養、つまりは混合診療拡充に向け、意気揚々と打席に立つ政府の規制改革会議が自らの振る舞いによって、好機を棒に振ろうとしている。  昨秋以降、保険外併用療養をテーマに議論してきた規制改革会議は3月27日、ひとつの案を打ち出した。現行の評価療養(先進医療など)や選定療養(差額ベッドなど)に加えた新たな制度として、より自由度の高い「選択療養」を創設しようというものだ。  新制度は「患者が自己の選択によって保険診療と併せて受ける保険外診療(評価療養、選定療養を除く)であって、一定の手続き・ルールに基づくもの」。設計はシンプルで、患者が未承認薬などの保険外診療を希望した場合、①まず医師が保険外診療に関する「診療計画書」を策定、②患者と診療行為の必要性とリスクを書面で合意、③...  ノーアウト満塁のチャンスでトリプルプレーを食らってしまいそうな勢いだ。保険外併用療養、つまりは混合診療拡充に向け、意気揚々と打席に立つ政府の規制改革会議が自らの振る舞いによって、好機を棒に振ろうとしている。  昨秋以降、保険外併用療養をテーマに議論してきた規制改革会議は3月27日、ひとつの案を打ち出した。現行の評価療養(先進医療など)や選定療養(差額ベッドなど)に加えた新たな制度として、より自由度の高い「選択療養」を創設しようというものだ。  新制度は「患者が自己の選択によって保険診療と併せて受ける保険外診療(評価療養、選定療養を除く)であって、一定の手続き・ルールに基づくもの」。設計はシンプルで、患者が未承認薬などの保険外診療を希望した場合、①まず医師が保険外診療に関する「診療計画書」を策定、②患者と診療行為の必要性とリスクを書面で合意、③保

有料会員限定

会員登録(有料)
この記事をお読みいただくためには、会員登録(有料)が必要です。
新規会員登録とマイページ > 購読情報から購入手続きをお願いいたします。
※IDをお持ちの方はログインからお進みください

【会員登録方法】
会員登録をクリックしていただくと、新規会員仮登録メール送信画面に移動します。
メールアドレスを入力して会員登録をお願い致します。
1ユーザーごとの登録をお願い致します。(1ユーザー1アカウントです)

googleAdScence