医薬経済オンライン

医療・医薬業界をさまざまな視点・論点から示すメディア

特例引き下げ「存続」は大打撃

突出しているアステラス製薬

2013年12月1日号

 14年度薬価制度改革論議の決着まですでに1ヵ月を切った。新薬創出・適応外薬解消等促進加算の本格導入か試行継続か、長期収載品の特例的引き下げの帰趨、後発品の薬価算定の見直しなど、医薬品卸がよく用いる言葉を借りれば「カテゴリー別」に課題が設定されている。 詳細は別稿に譲るとして、中央社会保険医療協議会・薬価専門部会で、もうひとつ焦点となっているものがある。「『特例引き下げ』の存続か否か」の問題だ。 ある市場関係者はこう指摘する。 「特例引き下げが気になる。中医協では、あまり話題になっていないような感じはするが、個別品目で見た場合、特例引き下げがあるかないかのほうが、企業の『改定率』に大きく影響する」 周知の通りだが、特例引き下げとは、特許が切れて後発品が市場に参入した新薬が長期収載品として初めて薬価改定を受けるときに、薬価調査に基づいた引き...  14年度薬価制度改革論議の決着まですでに1ヵ月を切った。新薬創出・適応外薬解消等促進加算の本格導入か試行継続か、長期収載品の特例的引き下げの帰趨、後発品の薬価算定の見直しなど、医薬品卸がよく用いる言葉を借りれば「カテゴリー別」に課題が設定されている。 詳細は別稿に譲るとして、中央社会保険医療協議会・薬価専門部会で、もうひとつ焦点となっているものがある。「『特例引き下げ』の存続か否か」の問題だ。 ある市場関係者はこう指摘する。 「特例引き下げが気になる。中医協では、あまり話題になっていないような感じはするが、個別品目で見た場合、特例引き下げがあるかないかのほうが、企業の『改定率』に大きく影響する」 周知の通りだが、特例引き下げとは、特許が切れて後発品が市場に参入した新薬が長期収載品として初めて薬価改定を受けるときに、薬価調査に基づいた引き下げ

有料会員限定

会員登録(有料)
この記事をお読みいただくためには、会員登録(有料)が必要です。
新規会員登録とマイページ > 購読情報から購入手続きをお願いいたします。
※IDをお持ちの方はログインからお進みください

【会員登録方法】
会員登録をクリックしていただくと、新規会員仮登録メール送信画面に移動します。
メールアドレスを入力して会員登録をお願い致します。
1ユーザーごとの登録をお願い致します。(1ユーザー1アカウントです)

googleAdScence