医薬経済オンライン

医療・医薬業界をさまざまな視点・論点から示すメディア

バイオシミラーの船出

見えない戦略

第3回

ボストン・テクノロジーマネジメント(BTM)社社長 小野光則

2013年9月1日号

 バイオ医薬品の研究開発には、12億ドル(約1200億円)の投資と、10〜15年の時間がかかると言われている。これは低分子医薬品(5〜8億ドル、8〜10年)と比較して、かなりの負担である。 バイオ医薬品の会社は、平均して利益の30%はR&D経費に回さねばならない。膨大な開発コストの回収も、薬価が高くなる一因だ。 では、バイオシミラーはどうか。その開発費用はオリジナルの1/10、開発期間は1/2と言われているが、バイオシミラーは低分子の後発品とは異なり、先発メーカーと同程度の前臨床試験や臨床試験を実施しなくてはならない。 バイオリアクターなどの生産設備も、用意するのに4〜5年はかかることが多く、建設コストも数10億〜数百億円と莫大である。 異業種組としてバイオシミラーへの参入をめざす韓国のサムスングループや日本の富士フイルムは、もともと開発にそれほど時...  バイオ医薬品の研究開発には、12億ドル(約1200億円)の投資と、10〜15年の時間がかかると言われている。これは低分子医薬品(5〜8億ドル、8〜10年)と比較して、かなりの負担である。 バイオ医薬品の会社は、平均して利益の30%はR&D経費に回さねばならない。膨大な開発コストの回収も、薬価が高くなる一因だ。 では、バイオシミラーはどうか。その開発費用はオリジナルの1/10、開発期間は1/2と言われているが、バイオシミラーは低分子の後発品とは異なり、先発メーカーと同程度の前臨床試験や臨床試験を実施しなくてはならない。 バイオリアクターなどの生産設備も、用意するのに4〜5年はかかることが多く、建設コストも数10億〜数百億円と莫大である。 異業種組としてバイオシミラーへの参入をめざす韓国のサムスングループや日本の富士フイルムは、もともと開発にそれほど時間

有料会員限定

会員登録(有料)
この記事をお読みいただくためには、会員登録(有料)が必要です。
新規会員登録とマイページ > 購読情報から購入手続きをお願いいたします。
※IDをお持ちの方はログインからお進みください

【会員登録方法】
会員登録をクリックしていただくと、新規会員仮登録メール送信画面に移動します。
メールアドレスを入力して会員登録をお願い致します。
1ユーザーごとの登録をお願い致します。(1ユーザー1アカウントです)

googleAdScence