医薬経済オンライン

医療・医薬業界をさまざまな視点・論点から示すメディア

医療機関の役割「よろず相談所」もあり

子ども貧困対策元年、小児科だからこそできること

2013年6月15日号

 自民党政権に戻ったことを強く実感させる立法のひとつに、生活保護法改正がある。1950年の制度創設時以来の大改正と言われ、自立支援の強化、受給手続きの厳格化、自治体の調査権限の強化、不正受給の罰則強化によって、増大する保護人員と保護費に歯止めをかけようというものだ。給付単価そのものも、今年8月から向こう3年間で6.5%引き下げられることとなる。 自助・自立を旗印に生活保護削減を訴えてきた同党“ならでは”の切り込みと言えるが、懸念されるのが「貧困の連鎖」。貧しい家庭に育つ子どもは就学の機会に恵まれず、なかなか貧困から抜け出すことができないという現実を、一層悪化させかねない。影響は被保護世帯だけにとどまらず、就学援助、最低賃金、住民税非課税などと連動して、広くボーダーラインの子育て家庭全般を直撃する。 現代社会の貧困は見えにくい。衣食住を最低限度満たす...  自民党政権に戻ったことを強く実感させる立法のひとつに、生活保護法改正がある。1950年の制度創設時以来の大改正と言われ、自立支援の強化、受給手続きの厳格化、自治体の調査権限の強化、不正受給の罰則強化によって、増大する保護人員と保護費に歯止めをかけようというものだ。給付単価そのものも、今年8月から向こう3年間で6.5%引き下げられることとなる。 自助・自立を旗印に生活保護削減を訴えてきた同党“ならでは”の切り込みと言えるが、懸念されるのが「貧困の連鎖」。貧しい家庭に育つ子どもは就学の機会に恵まれず、なかなか貧困から抜け出すことができないという現実を、一層悪化させかねない。影響は被保護世帯だけにとどまらず、就学援助、最低賃金、住民税非課税などと連動して、広くボーダーラインの子育て家庭全般を直撃する。 現代社会の貧困は見えにくい。衣食住を最低限度満たすこ

有料会員限定

会員登録(有料)
この記事をお読みいただくためには、会員登録(有料)が必要です。
新規会員登録とマイページ > 購読情報から購入手続きをお願いいたします。
※IDをお持ちの方はログインからお進みください

【会員登録方法】
会員登録をクリックしていただくと、新規会員仮登録メール送信画面に移動します。
メールアドレスを入力して会員登録をお願い致します。
1ユーザーごとの登録をお願い致します。(1ユーザー1アカウントです)

googleAdScence