医薬経済オンライン

医療・医薬業界をさまざまな視点・論点から示すメディア

後発品ネガティブ事象の「根幹」

メーカー、業界の努力だけでは超えられない課題も

2013年6月1日号

 後発医薬品専業メーカーの生産設備の増強が続いている。上場企業では12年4月に東和薬品の山形工場、13年4月に沢井製薬の千葉工場が稼動した。両社合わせた生産能力は約170億錠で、約330億錠と言われる現在の後発品生産実績の5割を超える。政府が新たに掲げた「17年度までに数量シェア60%」も、全専業メーカーの工場がフル稼働すれば「今でも余裕でこなせる」と話す関係者もいる。しかし、後発品に対する医師、薬剤師の「欠品リスク」は、未だ払拭しきれていない。なぜなのか。  昨年末から今年4月までに韓国原薬企業のGMP違反、「エナラプリルマレイン酸塩」(先発品名=レニベース)の純度規格不適合などが出て、安定供給に対する不信感を増幅させた。後発品業界は、行政、ユーザー、マスコミから「しっかりしろ」と、厳しい叱責を浴びている。専業の経営陣はもちろん、日本ジェネリック製薬協...  後発医薬品専業メーカーの生産設備の増強が続いている。上場企業では12年4月に東和薬品の山形工場、13年4月に沢井製薬の千葉工場が稼動した。両社合わせた生産能力は約170億錠で、約330億錠と言われる現在の後発品生産実績の5割を超える。政府が新たに掲げた「17年度までに数量シェア60%」も、全専業メーカーの工場がフル稼働すれば「今でも余裕でこなせる」と話す関係者もいる。しかし、後発品に対する医師、薬剤師の「欠品リスク」は、未だ払拭しきれていない。なぜなのか。  昨年末から今年4月までに韓国原薬企業のGMP違反、「エナラプリルマレイン酸塩」(先発品名=レニベース)の純度規格不適合などが出て、安定供給に対する不信感を増幅させた。後発品業界は、行政、ユーザー、マスコミから「しっかりしろ」と、厳しい叱責を浴びている。専業の経営陣はもちろん、日本ジェネリック製薬協会(

有料会員限定

会員登録(有料)
この記事をお読みいただくためには、会員登録(有料)が必要です。
新規会員登録とマイページ > 購読情報から購入手続きをお願いいたします。
※IDをお持ちの方はログインからお進みください

【会員登録方法】
会員登録をクリックしていただくと、新規会員仮登録メール送信画面に移動します。
メールアドレスを入力して会員登録をお願い致します。
1ユーザーごとの登録をお願い致します。(1ユーザー1アカウントです)

googleAdScence