医薬経済オンライン

医療・医薬業界をさまざまな視点・論点から示すメディア

この国につけるクスリ 社会保障よもやま話

お節介のツケ

東京福祉大学・大学院副学長 喜多村悦史

2013年6月1日号

 女性特有の病気のひとつに子宮がんがある。年間約1万9000人が罹患するそうだが、胎児を育てる子宮本体のがんと、子宮の入り口にできる子宮頸がんとでほぼ半数(約9000人)ずつという。このうち子宮頸がんは、その発生場所から、(恥ずかしがらずに)検診を受ければ、早期発見と治療が有効であるとされている。 さらにわかってきたことは、子宮頸がん患者の多くからヒトパピローマウイルス(HPV)が検出されることから、「性交渉を通じたウイルス感染を防止できれば、子宮頸がんの発生をかなり防げるのではないか」ということだ。そして製薬会社の手によって、HPVの一部に有効な予防ワクチンが開発され、販売されることになった。このことは科学研究の成果であり、女性の健康管理上の選択肢が増えたことを喜びたい。 ただ、これに行政が過剰反応すると厄介な問題になる。 報道によれば、このワ...  女性特有の病気のひとつに子宮がんがある。年間約1万9000人が罹患するそうだが、胎児を育てる子宮本体のがんと、子宮の入り口にできる子宮頸がんとでほぼ半数(約9000人)ずつという。このうち子宮頸がんは、その発生場所から、(恥ずかしがらずに)検診を受ければ、早期発見と治療が有効であるとされている。 さらにわかってきたことは、子宮頸がん患者の多くからヒトパピローマウイルス(HPV)が検出されることから、「性交渉を通じたウイルス感染を防止できれば、子宮頸がんの発生をかなり防げるのではないか」ということだ。そして製薬会社の手によって、HPVの一部に有効な予防ワクチンが開発され、販売されることになった。このことは科学研究の成果であり、女性の健康管理上の選択肢が増えたことを喜びたい。 ただ、これに行政が過剰反応すると厄介な問題になる。 報道によれば、このワク

有料会員限定

会員登録(有料)
この記事をお読みいただくためには、会員登録(有料)が必要です。
新規会員登録とマイページ > 購読情報から購入手続きをお願いいたします。
※IDをお持ちの方はログインからお進みください

【会員登録方法】
会員登録をクリックしていただくと、新規会員仮登録メール送信画面に移動します。
メールアドレスを入力して会員登録をお願い致します。
1ユーザーごとの登録をお願い致します。(1ユーザー1アカウントです)

googleAdScence