医薬経済オンライン

医療・医薬業界をさまざまな視点・論点から示すメディア

国内各社のがん戦略を見る

「デノスマブ」で領域強化進めた第一三共

第5回

2013年5月1日号

 05年に合併し誕生した第一三共だが、07年2月に公表した第1期中期経営計画(07〜09年度)では、研究開発での重点疾患に「血栓症」「糖尿病」「がん」「自己免疫疾患/関節リウマチ」を掲げた。各重点疾患領域でグローバルトップクラスのパイプライン構築とあるのみで、がん領域についての具体策は記載されていない。デス受容体5(DR5)に対するモノクローナル抗体の「CS—1008」とペルオキシソーム増殖因子活性化受容体(PPAR)γ活性化剤「CS7017」が第Ⅰ相にあるという記載にとどまっている。 がん領域に多く進展が見られることになるのは、07年7月にアムジェンと日本での「デノスマブ」の開発・販売に関して、ライセンス契約を締結してからだ。大型製品になると期待されるデノスマブの導入成功で、今後の進むべき道筋が見えてきたと推測する。 なぜ第一三共が大型化製品の評判...  05年に合併し誕生した第一三共だが、07年2月に公表した第1期中期経営計画(07〜09年度)では、研究開発での重点疾患に「血栓症」「糖尿病」「がん」「自己免疫疾患/関節リウマチ」を掲げた。各重点疾患領域でグローバルトップクラスのパイプライン構築とあるのみで、がん領域についての具体策は記載されていない。デス受容体5(DR5)に対するモノクローナル抗体の「CS—1008」とペルオキシソーム増殖因子活性化受容体(PPAR)γ活性化剤「CS7017」が第Ⅰ相にあるという記載にとどまっている。 がん領域に多く進展が見られることになるのは、07年7月にアムジェンと日本での「デノスマブ」の開発・販売に関して、ライセンス契約を締結してからだ。大型製品になると期待されるデノスマブの導入成功で、今後の進むべき道筋が見えてきたと推測する。 なぜ第一三共が大型化製品の評判が

有料会員限定

会員登録(有料)
この記事をお読みいただくためには、会員登録(有料)が必要です。
新規会員登録とマイページ > 購読情報から購入手続きをお願いいたします。
※IDをお持ちの方はログインからお進みください

【会員登録方法】
会員登録をクリックしていただくと、新規会員仮登録メール送信画面に移動します。
メールアドレスを入力して会員登録をお願い致します。
1ユーザーごとの登録をお願い致します。(1ユーザー1アカウントです)

googleAdScence