一筆入魂
リスクとベネフィットの狭間に陥った盲点
イレッサ訴訟最高裁判決の本質とは
ノンフィクション作家 辰濃哲郎
2013年5月1日号
2年前のことだ。私の知人の母親が肺がんで治療を受けていた。医師から抗がん剤「イレッサ」を勧められたという。 イレッサ問題を取材したことのある私に相談が持ちかけられた。 「イレッサを使うことに、ためらいがある」 聞くと、間質性肺炎の副作用については医師から説明を受けている。服用から比較的早期に症状が現れ、致死的な経過を辿ることが少なくないことも伝えられていた。 私は知人にこうアドバイスした。 「どんな抗がん剤でも、副作用はつきものだ。余命を伸ばすこともあれば、縮めてしまうこともある。平均して半年や1年も余命が伸びるといっても、それはあくまで平均値で、お母さんの場合に当てはまるかどうかはわからない。副作用に苦しんで亡くなる場合もあるし、劇的に効くこともゼロではない。すべての情報をもとに、本人と話し合って決めるしかない」 参考にならない答えだ...
2年前のことだ。私の知人の母親が肺がんで治療を受けていた。医師から抗がん剤「イレッサ」を勧められたという。 イレッサ問題を取材したことのある私に相談が持ちかけられた。 「イレッサを使うことに、ためらいがある」 聞くと、間質性肺炎の副作用については医師から説明を受けている。服用から比較的早期に症状が現れ、致死的な経過を辿ることが少なくないことも伝えられていた。 私は知人にこうアドバイスした。 「どんな抗がん剤でも、副作用はつきものだ。余命を伸ばすこともあれば、縮めてしまうこともある。平均して半年や1年も余命が伸びるといっても、それはあくまで平均値で、お母さんの場合に当てはまるかどうかはわからない。副作用に苦しんで亡くなる場合もあるし、劇的に効くこともゼロではない。すべての情報をもとに、本人と話し合って決めるしかない」 参考にならない答えだが
有料会員限定
会員登録(有料)
この記事をお読みいただくためには、会員登録(有料)が必要です。
新規会員登録とマイページ > 購読情報から購入手続きをお願いいたします。
※IDをお持ちの方はログインからお進みください
【会員登録方法】
会員登録をクリックしていただくと、新規会員仮登録メール送信画面に移動します。
メールアドレスを入力して会員登録をお願い致します。
1ユーザーごとの登録をお願い致します。(1ユーザー1アカウントです)
ログイン
会員登録