医薬経済オンライン

医療・医薬業界をさまざまな視点・論点から示すメディア

日薬連に潜む「離反ドミノ」

傘下団体は不満たらたら、「一致団結」はもう限界

2013年4月15日号

 厚生労働省が策定した「後発医薬品のさらなる使用促進のためのロードマップ」に対し、4月5日に発表された日本製薬団体連合会とその傘下の日本ジェネリック製薬協会の声明は対照的だった。後発品数量を60%まで引き上げるロードマップについて、業界団体を束ねる日薬連は内藤晴夫会長名で、「これまでの施策に対する十分な検証がないままに次の目標数字のみが議論され、ロードマップが決定」されたと不満をぶちまけた。そのうえで新施策の検証に期待を寄せ、薬価制度改革では「新薬創出・適応外薬解消等促進加算の導入など、医薬品のライフサイクル全体を見据えた検討が進められるべき」とクギを刺した。  GE薬協はもちろん、ロードマップは大歓迎だ。澤井弘行会長のコメントを発表、「目標や課題の達成に向けて業界一丸となって、一層の使用促進に努力していきたい」と、もうまっしぐらである。安...  厚生労働省が策定した「後発医薬品のさらなる使用促進のためのロードマップ」に対し、4月5日に発表された日本製薬団体連合会とその傘下の日本ジェネリック製薬協会の声明は対照的だった。後発品数量を60%まで引き上げるロードマップについて、業界団体を束ねる日薬連は内藤晴夫会長名で、「これまでの施策に対する十分な検証がないままに次の目標数字のみが議論され、ロードマップが決定」されたと不満をぶちまけた。そのうえで新施策の検証に期待を寄せ、薬価制度改革では「新薬創出・適応外薬解消等促進加算の導入など、医薬品のライフサイクル全体を見据えた検討が進められるべき」とクギを刺した。  GE薬協はもちろん、ロードマップは大歓迎だ。澤井弘行会長のコメントを発表、「目標や課題の達成に向けて業界一丸となって、一層の使用促進に努力していきたい」と、もうまっしぐらである。安定供

有料会員限定

会員登録(有料)
この記事をお読みいただくためには、会員登録(有料)が必要です。
新規会員登録とマイページ > 購読情報から購入手続きをお願いいたします。
※IDをお持ちの方はログインからお進みください

【会員登録方法】
会員登録をクリックしていただくと、新規会員仮登録メール送信画面に移動します。
メールアドレスを入力して会員登録をお願い致します。
1ユーザーごとの登録をお願い致します。(1ユーザー1アカウントです)

googleAdScence